何回か、今まで着物類の断捨離をしてますが、数年前に、友達のお母さんが着物リメイクで洋服を作っていると聞き、友達を通じて、何回か着物をもらって頂きました。
私も着物をリメイクして、洋服を作りたいと思っていながら、本も買ってるけど、なかなか踏み出せずにいて、着物を断捨離しています
友達のお母さんは、一人暮らしの82歳。
友達が生存確認する為、スマホを持たせ、インスタを教えたそうで、私もインスタからお母さんと、やり取りし始めました
お互い、会いたかったのですが、コロナ禍もあり、ようやく落ち着いたので、過日、友達に連れて行ってもらいました。
そしたら、私があげた着物や羽織で作った、ブラウスとバッグを頂きました
小紋から(前)
袖は、ロールアップにもできます
(後ろ)
後ろはホックで留めます
バッグ(前)
マジックテープで留めます
(後ろ)
羽織から(前)
(後ろ)
衿のバイアス処理のリボンで結びます
赤は、着物や洋服でも着るので、すっごく嬉しいです
肌にあたるシルクは、気持ちいいですね❣️
【着用画像】
最近、太り過ぎです

洋裁で身を立ててきた方なので、60年以上ですね
友達が、
「ここで作ってるねんで」て、リビングの横の戸を開けたら、
お母さんが
「いやっ、あんた、なんでそんなとこ開けるん」て…
いわゆる、アトリエですよね
すっごく片付いていて、プロのものがあり、着物類の棚、ミシン糸の棚、ボディには仮縫いの洋服
私は職人の仕事を見るのが好きなので、散らかってる方が良かったんですけどね
次々にやりたい事が山ほどあり、行動力も抜群で、
着物リメイクの教室もされていたり、委託販売したり、尊敬します
若いし、生き生き、はつらつとされていました
私も、こんな風に、歳取って行きたいです。
ひっさびさに、友人達とランチに行き、会話して、これが以前は普通だったんだな、て、思いました。
普段、引きこもりだから、帰宅後は、疲れて昼寝しましたが、楽しい一日でした
コロナ前に、友達とランチに行った時に、着物👘で行ったんですが、お母さんが着物姿の写メ送って、て言ったらしく、初めてお会いするので、ブラウスインですが、着物で行きました
半幅帯は変えて、結ばない帯結びで
単衣紬、ショートブーツ
「こんな着方あるんやね
これやったら、簡単に着れるね
私も、教室に生徒さん教えに行く時、こうやって着て、みんなを驚かせようかな?」
て、言われました。
柔軟なところも、若さの秘訣ですね