夏に、母が入院、父がショートステイで留守中に、実家を片付けた時に、目ぼしい物も物色しておりました
で、先日持ち帰ったのが、母が若い頃に着物👘の上から着ていたちゃんちゃんこ。
歳取ると、段々重い着物や洋服が負担になり、
これは、軽くてあったかい
が、ウールだから、首周りが痒くて我慢できず
暫く放置し、思案する
で、喪服👘の端切れがあったので、半衿付ける要領で、縫い付けました❣️
陽が入りすぎて、写メが白トビしてますが…
アンティークの喪服👘端切れだから、薄くて柔らかいから、肌触りがすっごく気持ちいい
なんでも、リメイク?
考えてみるものですね〜
今までは、手縫いが大っ嫌い💔だったのですが、
刺し子するようになってから、全く苦にならなくなりました
ちなみに、手縫いの時も、刺し子針を使用しています。やっぱ、慣れてるから、ね⁉️
刺し子ふきんを筒ぬいする時も、ミシン出すのが面倒だから、手縫いしてます。
刺し子したコースターを、あとは、ミシン掛けするだけなのに、それを放置してしまってるのもあるけどね
【追記】
ならまち散策で買ったもの
リサイクル着物ショップ2件みつけて、
1件目の「さくら」さんで、ガラスの帯留め付き三分紐
880円
2件目の奈良ホテル近くの古着物屋さんで、
ウールの上っ張り500円
猫の来年のカレンダーは、生地?アジアンな?お店で、
ネパールの人が1枚ずつ塗ったものだそうで、
ネパールへの寄付も含まれた商品でした。
990円
また行きたい、ならまち