今話題の刺し子本「刺し子デザイン帖」
色柄共に、ハッピーになるものがたくさん載っていて、購入しました
一番気になった「十時花刺しアレンジ2」をやり始め
真ん中の模様は簡単だけど、下2種類の模様の運針が難解過ぎて
水色の上の段は、玉留めしました
運針も無視
水色の下の段は、運針通りにやり、
(写メは裏側です)
なんか、数学の図形を解いてるみたいで、頭がパンクしそうになり、ギブアップ
放置して、次の模様へシフト
「みのり」という題名のを
柿の花刺しのアレンジだから、簡単です
えらい違いだな
裏は玉留め処理してます
おちょこの横の加賀指ぬきは、ご好意で作って頂いたもので、マイサイズだから、気持ちいいです
加賀指ぬきは、加賀友禅の余り糸(絹の手縫い糸)を何かに使えないか?とできたものだそうで、加賀指ぬきを趣味で作ってる方もいらっしゃると、初めて知りました。
また、加賀指ぬきの存在は知ってましたが、その歴史も初めて知りました。
昔の知恵はすごいですね
刺し子糸の色は、本と同じのでやっています
最近、ホビーラホビーレの刺し子糸を使うようになり、すっごく刺しやすいですし、仕上がりも違います❣️
ちなみに、初期の頃に買った図案入りふきんで、今は使わないかな?てものの裏側を使っています
「刺し子デザイン帖」おしゃれで、いい柄がたくさんあります