実家にあった昔の写真 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

先日用事があり、実家に行った時に、前から写メ撮りたかった昔の写真。


実家に咲いてる、アマリリスを貼ってから…





❶長男と次男が幼児の頃の写真
(甚平さんは私が作りましたウインク)


今は社会人になり、幼児の頃の面影はありません。
学年は離れてますが、年子で育児が大変で、よく覚えていません笑い泣き


色紙に、この写真と二人の手形、足形を押して、両親のどちらかの誕生日にプレゼントしたようですチュー
うろ覚え…




❷幼児の頃の母と、母の母親(私の祖母)

多分、昭和18年頃?



セピア色の写真は現物です。
おばあちゃんの着物、昭和初期かな?
袖が長いし、チラ見えの長襦袢、柄ですね。
まさに、今ではアンティーク着物👘ですね。

母も珍しい形の帽子に、よそ行きの洋服ですね。

どんな色なのか、想像するのが楽しいおねがい


すごい山奥の田舎の農家で、牛や農業、林業、養蚕で生計を立てていたので、裕福ではなかったと思います。





❸鎌倉大仏の前で、海軍の仲間と一緒の、母方の祖父

つまり、上の写真の祖母の主人になります。
(写真向かって左側)



祖父は背が高く、ガッシリした体格だったらしい。
ちょび髭?が、似合ってますねチュー

第二次世界大戦の頃です。
この辺りに基地があったらしい。

戦地は南洋の島に行き、マラリア🦟にかかり、無事終戦を迎えたものの、マラリアが治ってなくて、「寒い寒い」といって、布団を何枚も被って寝てたそう。



もう、祖父母はとうの昔に他界してますが、仕事の忙しい両親に代わり、優しくしてもらいました。

子供の私は、ご飯をあまり食べないので、おじいちゃんに「飯食わな、大きいなられへんぞ」て、ずっと怒られてましたねタラー



今では、食べるのを我慢しないと、すぐに太るし、食べなくても太るゲローもやもや


懐かしいなぁ〜キラキラ