羽織紐、リサイクルショップでは、かなりお安く売ってるし、羽織に付いていても、好みじゃないものもありますよね。
そんな時には、
【草履の目印に使う】
というのはいかがですか?
着物団体でお出かけして、草履を脱ぐ時の目印になります

羽織紐の片方を、
正絹の帯締めと一緒なので、一結びだけでも、しっかり締まります
草履と一緒にしまっておくと、出かける時にも忘れないと思います
お母さんマスコット
カップルマスコット
断捨離で見つけたマスコットが、この2つだったため、今のところ、二足分しか入れてません。

【草履キーパー】
私の草履のしまい方
私は草履は二足(カレンブロッソ)、フォーマル(娘と私兼用)1足、畳表下駄1足しか持ってないので、箱に入れてます。
で、鼻緒の先は、買った状態で入ってた紙を突っ込み、その次に、断捨離で出てきた、娘が幼稚園の頃に作ったマスコットを草履キーパー代わりに挟んでます

カップルマスコット
断捨離で見つけたマスコットが、この2つだったため、今のところ、二足分しか入れてません。
不要な足袋で作ろうと思いながら、放置です
