お雛様 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

お雛様を15年以上ぶりくらいに出しました。

スペースの関係上、台が置けないので、自宅にあったピンクの布を敷いています。








娘の初節句の時に、亡き姑と義理姉と一緒に節句人形店へ行き、私が好きなの選んでいいよ、と言ってくれ、初節句のお祝いに買ってもらいましたおねがい


私が子供の頃、お雛様が欲しかったけど、親に買って貰えず、自分に買って貰ったみたいに嬉しくて、毎年飾ってました。


そのうち、仕事をするようになり、子供3人の学校行事や役員等で忙しくなり、飾らなくなりました。

仕事を辞めてから、少しだけ自分のコーナーをテレビ台に作りました。


お雛様の前は、私が作ったハイドロカルチャー

苔玉は買ったもの






久々に出したら、菱餅が失くなっていて、紙粘土細工の🍓を飾ってます爆笑(友人作)
上の雛飾りをよく見てね




結構シンプルというか、地味な着物のお雛様を買ったようです。
買った時は、派手な着物のお雛様の中に、シンプルなのがあり、一目惚れしたんです。





























15年以上出してなかったので、パッキングの紙やお雛様やお内裏様の着物にシミができてましたガーン


中に、お雛様用のしょうのう入れてたけど、そりゃ、もう、効き目無いわなもやもや



ニャンズがいるので、ハイドロカルチャーも、お雛様も、やられない場所を探すのに時間がかかりました。



今年二十歳になる娘が、自分のお雛様をみて
「怖い…」と言った爆笑

日本人形だからかな?




お雛様飾ったのは、季節を感じたかったのと、心身共に余裕ができたのもありますが、

オカルト系YouTubeを見てる中で、
「お雛様が、飾って欲しいと言ってます。出してほしいって」
「出して飾ると、お雛様も喜ぶし、守ってくれますよ」

と、聞いたから。



お雛様が身代わりになってくれた、という話は昔からよく聞きますよね。



【おまけ】
いつもYouTube見ながら寝落ちする私。

主人もマネし始めた。


オカルト系や未解決事件のYouTubeを音出して、付けっ放しで寝落ちしてるので、夜遅くに入浴する娘は、

「お母さんのYouTubeが、おばけのんばっかり見るから、怖くて風呂入れへんやんかムキー!!
と叱られましたニヒヒ



ちなみに、夜中トイレに行くときに光ってる主人のスマホからは、延々、車窓からの外の景色と、ガタンゴトンという電車の走る音が流れており、
笑ってしまいました爆笑