長男をのぞきに京都へ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

これは、まだ今ほどコロナで外出自粛になっていない3月初めの頃の話です。


長男は、大学と、就職してから、県外で一人暮らしをしています。

週休2日の休みも、コロナで1日は出勤になり、夜中の帰宅も多く、食事もまともに取れないと、ラインでやりとりして、心配になり、突発で主人と車で行きました。


ちなみに、長男は医療や福祉関係ではありません。


行った日は、土曜日で、たまたま休みでいました。

いつも、ほとんど会えないし、ラインもよっぽどの事がない限りは、私も長男もしません。


大学時代に自炊で挫折し、冷凍食品やインスタントばかりの生活で、途中から身体が受け付けなくなりました。


なので、社会人になる時に決めた部屋は、自炊できなくても良い、という条件で選んだので、コンロが無い。


外食やコンビニ生活です。


冷蔵庫も、冷凍庫が棚?みたいな、昔の冷蔵庫みたいなので、作り置きを冷凍する事も出来ない為、

たまに私がいく時は、水回りの掃除だけして帰ります。



昼食は、いつも行く安くてボリュームのある洋食屋さんに行き、長男にご馳走してもらいました滝汗



母親としてどうなん????て、思います。


長男は、主人や私より大人です。


社会人になった子供達、基本は子供の意思を尊重しつつ、道を修正しながら、接する感じにしています。

ま、親の言う事は、聞きませんからね。

ずっと反抗期みたいなゲロー



会えて、顔見れて、安心しました。
少し痩せてて、疲れてるのか、ただでさえ言葉数が少ないのに、あんまり話が盛り上がらなかった。



とにかく、私のように、頑張りすぎて、その頑張りすぎがわからず、メンタル壊して欲しくないのと、

死ぬくらいなら、その状況から逃げるんやで!!

とだけは、最近伝えています。



ここまでなら、いい話しで終わるところが、

ご批判あるかもしれませんが、

欲望に打ち勝てなかった私…滝汗


実は、長男とこに行って、時間がある時は、以前YouTubeで紹介した下矢印「京都きものTV」

YouTubeの貼り方がわからないので、検索してね。



で、真ん中のおねえちゃんと呼ばれてる方は、
着物リサイクルショップ「彼此方此屋」(おちこちや)さんの店主さんです。


私、長男宅へ行き、時間があれば、足が勝手に「おちこちや」さんに向いてしまい、

この日も行ってしまいました。



買取と、リサイクル着物以外に、お店オリジナルの木綿着物や、裂織の半幅帯などもあります。


で、今回は気に入ったのがなくて、買ったのが下矢印

ペットボトル500mlで、大きさがわかると思います。

カゴバック100円。

中の袋をそのうち縫おうと思ってますニヤニヤ





で、しかも、あっちゃんは、土日?だけお手伝いしてて、4回くらい行ったんですが、初めてお会いしました。

キャ〜〜本物だ〜〜デレデレラブラブて、なりましたハート





で、一緒に写真撮ってもらいましたラブ
私、めっちゃデカいんですけど…ゲローもやもや





お二人のコーデや着方が、いつもステキキラキラ





長男を見て安心したので、おちこちやさんへ行きましたニヤニヤアセアセ



早くコロナが落ち着きますように…