お写んぽ(大塚国際美術館❷) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

大塚国際美術館は、大塚製薬がやっています。

陶版に焼いた実物大のレプリカが満載で、色んな時代の絵が見れます。


しかも、写真撮影🆗です。

ずっと行きたかったんですが、入場料がめっちゃ高くて、なかなか踏ん切りがつきませんでした…




有名な絵🖼の近くには、同じように写せるコスプレや小物等があり、やりたかったけど、私一人だった為、出来ませんでしたえーん

流石に、私がコスプレして、他人に写真撮るのをお願いする勇気が無かったです…タラー



入ってすぐのホール

去年の紅白で、米津玄師さんが「Lemon」を唄った場所でもあり、藤原紀香さんのブログに出てくる、ご主人の愛之助さんが和洋の歌舞伎を行ってるホールです。



天井





米津玄師さんとCDジャケットの陶版がありました










エルグレコの部屋





最後の晩餐の、補修前と加筆後が左右にあります。

左下に見学してる人の頭が写ってるので、絵の大きさが解ると思います。





「小椅子の聖母」ラファエロ

額の装飾がすごいです。レプリカだけど。

















           下矢印














           下矢印




この絵と同じように、写真撮れるコーナーがあり、扇子と打掛がありました。

せめて、これは撮りたかった…




しかし、外国で着物の絵が描かれてるとは、知りませんでした。
しかも、モネ❣️





ドガ「踊り子」
これ、教科書に載ってて、いつも見てました。
なんか、怖いような、怪しい雰囲気に魅かれます。









「ゲルニカ」ピカソ

この絵の意味を知った時は、衝撃を受けました。





写真が貼りきれないんですが、有名な絵は、ほとんどありました。
アンディウォーホールとかも。


原作にはかないませんが、気づいたら、昼ごはんも食べずに、3時間もいました滝汗


ちなみに、レストランも数カ所、中にありますが、昼時は満員でした。


行って良かったですおねがい

愛之助さんの、ここでやる歌舞伎を観に行きたいです
キラキラ





注意絵が見やすいように、私が撮った写真を明るく加工して載せています。