ドレスコード 緑、白、赤
コスタはイタリア船籍なので、🇮🇹カラーです
屋上デッキではためく、イタリア国旗
記憶が定かではないんですが、多分、白の小千谷縮の浴衣に、黄緑の絽の名古屋帯、赤のガラスの帯留めをしたと思います
【クルーズ旅行5日目、福岡港8時着、16時出航】
この日は、9:30に指定された書類を持ち、全員福岡ターミナルに、入国手続をしなければなりません。
全員下船しないとダメです。
博多に近いので、まだ子供がベビーカーに乗ってる頃に二回ほど博多に行った事があり、私は船内でゆっくりし、主人は一人で博多をウロウロする予定でした。
食事でご一緒した九州の方に聞いたら、天神は若者向け、お土産は博多、と教えてもらいました。
娘から「博多ぽてと」というお土産を頼まれてたので、主人が買いに行く事にしてました。
ところが、私が、朝起きれなくて、身体が重くて動けず、声を出すのもしんどくて、朝食は主人一人で行ってもらい、コーヒーに牛乳たっぷり入れたのだけを、部屋に持って帰ってもらいました。
頓服のんで、受付時間ギリギリまでベッドで寝てました。
多分、ずっと曇りで気温がちょうど良かったのが、韓国がいきなり晴天で気温も高く、市場のごちゃごちゃ感(苦手)と、毎夜の洗濯機無しの脱水作業、ナイトショーのかけもちとか、
電池がいきなり切れたんだと思います





とにかく下船して入国手続をしなければ‼️
主人を杖代わりに、必要書類と財布だけ持ち、入国手続をしました。
「入国手続が全員終わるまで、乗船できないから、2時間以上かかる」と言われ、主人には、予定通り博多に行ってもらいました。
2時間もどうしよう……死にそう…





福岡港で下船したら、目の前(徒歩5分)に、コンビニとドラッグストアがあり、とりあえずコンビニへ。
ドラッグストアが開店して店内で、博多織の土産があったので、自分用に(髪用ゴムは帯飾りに、緑のは爪楊枝入れ)、帰ったらベッドでリラックス為るために、ホットアイマスクを購入。
そして、コスタに戻り、持参したウオークマンで癒しの曲を聴きながらホットアイマスクで少し寝たら元気になりました

で、船内のイタリア語講座に参加
一人の若い女性は、終了したらすぐ帰り、残った60代の女性としばらくお話してたら、
次の「トランプで遊ぼう」だったかな?が、始まり、ほんとは、二人共帰りたかったんだけど、上の写真の韓国人スタッフ(ショーの司会者)の方に申し訳なく思い、二人でそのままトランプで数字が多い方が勝ち、というゲームをしました。
60代の女性が勝ち、仮面(私がアマゾンで買ったのと同じの)をプレゼントされてました。
実は、私、このスタッフのファンになってました

韓国人スタッフは、母国語と英語が話せるので、英語で話してました。
「菅田将暉」に似てて、クールなんですよ。
で、この時しかないと思い、ご一緒した60代の女性(高校生のお孫さんと乗船)は、軽く英会話とイタリア語が話せたので、通訳を頼み、
「日本にマサキ・スダという歌手がいて、彼女(私の事)があなたに似てて、あなたをナイスガイだと言ってます」
「?マサキ…スガ?スダ…ダ。
オ〜〜、ナイスガイ?サンキュー」
「で、もし良ければ、一緒に写真撮ってほしいと言ってます」
「オ〜、オッケー」
大体こんな感じの英会話でした。
で、写真撮ってもらい、喜ぶアラフィフ

しかも、主人の留守中に…

で、更に無理なお願いを通訳してもらった。
「もし良ければ、このプリントの、韓国語を教えてもらえませんか?」
「あ、全然構いませんよ」
な感じで、すごい丁寧に、韓国語を教えて頂きました。
通訳してもらった女性も、韓国語は初めてだから、良かったです❣️て、お話して別れました。
そのあとは、福岡港をコスタのデッキから写真撮りました。
主人もお土産買って無事乗船。
この日は、16時から屋上デッキで
「バイバイ福岡!セイル・アウェイ・パーティー」があり、
写真下段右はショーホールで撮った、ラテンダンスショー
この若い男前ダンサー、チャラい感じだけど、ダンスが上手く、この人のファンにもなってしまいました

一晩に二回あるショーを見まくりました。
アイス2種類がサービスで頂けました。
普通は3種類2$
この日のドレスコードは、トロピカル
浴衣ナイトがトロピカルに変わったと思います。
で、私のコーデ
もう着物2着と帯2本では限界です

しかし、毎日同じ着物着てると、着るスピードは上がりましたね

白のポリの角帯は、作り帯(結び方が解らないので)を楽天で購入。
ポリ浴衣は、以前、シンエイでバーゲンの時に買った千円くらい。
事前に調べて乗ってる方は、この日浴衣の女性や子供たち(甚平さんも)をたくさん見ました。
浴衣男子は主人一人だったと思います。
夕食で同じテーブルだったご夫婦のご主人にも、
「浴衣いいですね!浴衣なら簡単に着れるから、俺も次は浴衣買って着ようかな」と、おっしゃってました

この夜が最後なので、ショー見まくりました。
【主人の博多旅】
福岡港からバスで博多まで行き、私用に博多のマンホールを撮ってきてくれた

乗り物好きの主人、博多駅から博多南駅までの1駅だけの新幹線があり、なんと、乗車券片道三百円



それを乗ったそう
そして、明日は舞鶴港下船します。
夜に、金沢港下船の人たちと一緒に、下船説明会がありました。
実は、前記事の面白い奥さん、下船説明会(コスタの新聞に書いてある)を知らず、行ってなくて、朝食の同じテーブルの皆さんから、
「大事な説明で、ややこしいから、受付に聞きに行った方がいいですよ」と言われてました。
韓国からの土産品とか、色々書いたりしなければいけない書類とかがある為です。
コスタネオロマンチカのデッキ
長くて短い旅も、舞鶴港13:30到着予定で終わりました。
次回は、船内洗濯と、帽子バラバラ事件について書きたいと思います。
もう少しお付き合いくださいませ
