ここは「四季島」たんす屋系列でも、お値段高めなので、私がいつも見るのは、ワゴンコーナーと、千円着物(セールの時は、3枚千円とか、1枚500円になるコーナー)アンティークがある👘
お値段高めなので、ワゴンの中の商品が、上質というか、掘り出し物が見つかるんです

めっちゃ買ってしまいました

ワゴンコーナーが、商品補充されたばかりだったらしく、
❶

二部式帯を作れたので、単で使えそうだし、和裁は習ってないけど、店員さんに、手先と垂れ先の縫い方のアドバイスをしてもらい、できそうと判断した




❷アンティークと思われる半衿
3枚500円
この膨れ織?と、刺繍凄いよ✨
しかも刺繍半衿の生地が、着物の背中心の縫い代に、正絹を使ってますよね?
あれくらい薄い。
珍しいです。
アンティーク着物たくさん頂いたので、半衿が現代物では、色が浮いてしまうのです。
礼装用だけど、雰囲気が合えば使うよ

❸すいた和紙と思われる扇子 200円
これ、折り畳んだ時の厚みが薄いので、帯に挟みやすいと思うし、大人っぽい✨
あと、ついに、手芸屋さんで、「男女大人浴衣」の型紙を買いました。
綿レース生地の単衣着物にミシンで挑戦しようと思います。