着物👘と帯が、値下げ商品以外は半額になります。
(着物か、着物リメイク服着た方)
お客さんのおばちゃん達は、洋服に銘仙の羽織を着ていた人多し。
車🚗でしか行けないので、たまたま主人が休みだったので、連れて行ってもらいました。
実は行ったら絶対買ってしまうから、行くか止めるか
迷いまくってたんですが、とりあえず見るだけ、どんな雰囲気かな?と、言い訳
しながら行きました。

とにかく開店に間に合わないから、つってあったウール着物に、ハイネックインナー(ユニクロ)、ガチのおばちゃんつっかけ(ブーツは脱ぎ着が大変だから)で参戦
試着室ですぐつっかけ脱げるから

「これ、どうやって結んでるん?」て聞かれ、
「テキトー結びです」と私。
「和みの日」だからか、初めて見た年配のおばちゃん店員さんがいて、和装コーナーを任されてる見たいで、値段付けたり、下げたりもしてるみたい。
その人、そこら辺のリサイクルショップ(着物)の店員さんより、素材に詳しくのと、私のコーデと私が見ている商品を一目見ただけで、
「アンティークっぽい、かわいい感じが好きなんやね」
「その着物、お召しの染め替えやね、薄い色の着物を、最後は黒に染め替えるから」
私の着物はウールと思ってたんですが、ウールとお召しが混ざってるらしい。
初めて聞いた

染め替えしてるとは気付きませんでした

言われて見れば、確かに「黒」が微妙な色合いで、
「おちこちや」さんのYouTubeで、
「昔の染め替えの染料で、銀色になってるのは、その証拠」
とあり、確かに銀色なんですよ

銀色はマジョリカお召しかと思っていた。
葉っぱの銀色が、年季が入ってるから取れかけてる。
これも、違うリサイクルショップで千円で買ったもの。
えっ
めっちゃすごいの、私着てるやん


ウール着物も、あなどれないな。
生地感は、お召して感じは全くないけど…
で、着物ブロガーさんのお楽しみの、戦利品

織りのアンティーク帯(サーモンピンク)美品
ずっと状態のいい、明るめのアンティーク帯を探してて、この日は大量に欲しいアンティーク帯があり、その中から厳選した二枚
それから、、、、
昼夜帯?
金糸とかの刺繍(表)
半幅帯
夏用帯揚げ
絞りの夏用で、縦絽?
絽が珍しいですよね?
結局、めっちゃ散財してしまった💸〜〜

東寺の終弘法に行く予定だったけど、辞めときます

着物も、アンティークや銘仙や、たくさんあったけど、サイズが合わない、糸がかなり弱ってたので、帯だけにしました。
おばちゃん店員さんによると、以前は売れ残りの着物とかは、処分してたらしいが、今は、着物生地でテディベア🧸?や、雑貨を作り、その売り上げ金で、東南アジア(国名失念しました
)の学校建設に充てるそうです。

【おまけ】
❶これ、以前シンエイで700円で買ったひっぱり?
ポリエステルで、サイズが小さくて着物の上からは着れないので、家で着てますが、軽くてあったかいです。
❷ちょっとおつかいに




お太鼓まで時間が無いから。
でもたくさんある名古屋帯も締めなきゃね

最近めっちゃ太って、着物の身幅が足りないという

薬の副作用と、運動してないからだと思う。