古民家カフェライブ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

すいません、今頃、去年のクリスマス前のことを書きます。


空家再生プロジェクトで移り住み、空家(古民家)を再生し、カフェをやってる所があり、手作りワークショップや、ミニライブ、ランチ等、自営のカフェ以外にも、積極的に活動されてるのは、以前からネットで知ってて、


クリスマス前に、シフォンケーキ(がカフェの売り)&ドリンク付きの、民族楽器(ネパール、インド系とギター)のライブがあるのを知り、


思わず参加表明!!



私、東南アジアの雑貨屋さんが大好きで、音楽も、お香の香りも好きです。



右手から、ギター(シンガー、作詞作曲)

真ん中の手前の太鼓はインドの打楽器タブラ
これ、打楽器の中で、一番難しいと言われてるそう。
楽譜が無く、口伝でインドの言葉?音の言葉みたいなので、叩く。


後ろは、アフリカの打楽器


左の少し見えてるのは、竹笛
インドやネパール、日本の竹で、自作で笛を作ったりもしてて、移動中は、山の竹ばかり見てるそう。
尺八も師範


微かに漂う、アジア系のお香の香り



「サンディハ」というグループ

曲は、自然、穏やかな海、風を感じるような、心地良い、癒し系

CD💿買って帰りましたルンルン




クリスマス仕様の、シフォンケーキ





とても庶民的、アットホームな感じで、ケーキが運ばれてきたのは、ライブが始まってから。

「僕たちも緊張するから、ガチャガチャ言わせながら、遠慮なく食べてくださいね。

あ、僕たちの曲で、味が不味くなってないですか?」


て、余計にリラックスおねがい

シフォンケーキ美味しかったですキラキラ




カフェの外観




昔の民家は、坪庭があります









テーブルの一輪挿し

席は自由で、私はパニック症状が出ない、端っこに座りました。


ストーブの側。



当日は、小雨だったので、こんなコーデで
(#クリスマス着物コラボの時の)


カフェは、家族でされてるんですが、お母さん(年配の方)が、

「着物だから、ストーブの近くは、暑くないかな?」

帰りも
「ストーブ、暑くなかったですか?」
とご親切に聞いてくださった。



ストーブの近くは、ムウっとするから、パニック症状出やすいんですが、部屋が広く、寒いくらいだったので、大丈夫でした。



あと、私より若い女性がクリスマスコーデで着物で来られてました。

「着物、見ていいですか?」と声かけて、
「雨だから、ポリですけど、どうぞニコニコ」て、無地にも見える、小さな赤茶の市松模様、落ち着いた赤のクリスマス柄の半幅帯でした。




帰りは、雨が止んでて、傘を忘れて帰り、後日取りに行きました滝汗




去年、生演奏を小さな場所から聴き、パニック症状を確かめた訳ですが、

やはり、生演奏が一番いいラブラブ


パニックになる前、毎年行ってた、本場のプロの「アルゼンチンタンゴ」演奏、唄、踊りがどうしても見たくなり、

ネットで探したら、あった!!キラキラ


もう一段階(パニック障害の)上の挑戦として、コンサートホールのチケットを購入。

ネットで座席の場所調べたら、通路から二つ目の席だったラブ


端っこの人に変わってもらおうかな。


端っこなら、大丈夫だと思う。


あとは、ムウっとした空気感で無ければ、大丈夫だと思う。




もちろん、着物で行きます👘

アルゼンチンタンゴ→セクシー→情熱的→哀愁→大人な、イメージなので、そんな感じのコーデを色々思案中おねがい



今年は、着物買うのを極力やめて、私が癒される場所に行こうと思ってますウインクキラキラ