竹田駅、寺町通り界隈へ(食べ物編)❶ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

皆さんのブログ見てて、着物でお出かけしたくて、やっと出かけられたハローキティラブラブ


行き先は、着物ブロガーで、ステキな七宝焼きをされてるねこさんがブログにあげてた、竹田城跡、寺町通り界隈へ。


娘も行くというから、娘の都合で3時には帰宅しなければならない…

ま、エネルギー的には、丁度良いウインク


では、食べ物から。



竹田城の雲海をイメージした、「もふもふアイス、600円」期間、数量限定


綿菓子の中に、ソフトクリームがあります。
娘に買ってあげました。
写真撮るために爆笑

娘に「早よ撮って‼️溶けたやんか‼️ムキームカムカ」と怒られた…アセアセ


で、早めのランチ

小さなカフェ兼バー


私は「オムライスと季節の野菜」




主人「カルパッチョ丼」





娘「ハンバーグランチ」



暖かいビシソワーズが付いてます





道の駅で買った、

この道の駅、紙コップの自販機全て、50円だったので、私は「ゆず&カリンジュース」を買い、車中で飲んでたら、車揺れて、着物の襟元にこぼれた!!ゲローゲロー




ポリの洗える夏着物で行ったので、帰宅後、洗濯機回しました。




【私のコーデ】
夏着物を着る、秋咲きのバラ🌹を先取り

洗える夏着物(おちこち屋)←多分良いポリだと思う
バラの色に合わせた半幅帯(岡重ポリ)、
青い蝶🦋の帯留め(KIMONO   MODERN)
猫柄半襟(ひめ吉)












柄足袋のはこぜつきが、桜柄しか持ってなくて、ま、いっか〜



和の雑貨屋さんで、店員のおばさま二人に、この足袋をめちゃくちゃ褒められた。
「おしゃれは足元から」というが、 アンティーク布で雑貨を手作りされてるから、現代的な着物には、目がいかなかったのかも。




観光客の多くが、山ガールのような服装で、竹田城に登る為?バス?
とにかく、着物が場違いな雰囲気でした。
(竹田城へ行くバス停だけ)


なので、竹田城へは行かず。
どうせ写真撮るなら、やはり雲海を狙いたい。


なんか、京都みたいに、一棟貸しの町屋の宿泊施設みたいなのがあり、中見たいなぁ〜




次回は、街中編へ続く〜