「姫路きもの祭り」のコーデ、着たいものを着ました。

(大正モダン)よろけ縞模様織出しお召し(シンエイ)

猫柄アンティーク復刻版のポリの帯(居内商店の訳あり?)
ツルツル滑って巻きにくかった

八掛の色に合わせた、ベルベットショール(頂き物)

八掛と猫の色に合わせた縮緬帯揚げ
胴裏がもみ色?なので、実家から持ち帰ったもみの長襦袢を着る予定が、長襦袢の袖丈がアンティーク用で長かったので、やめた…(短くする時間が無かった)
歩くと、八掛の朱赤がめくれて、すごく気分が上がりました

カゴバックに、風呂敷を巻いて、友達手作りの薔薇のコサージュを付けた
【お約束の画】
足袋はフリース
ちなみに、去年の「姫路きもの祭り」コーデ
城下町をイメージしたコーデ
この時に、るうたさんが誘って下さり、初めて関西の着物ブロガーさん達と会いました。
あれから、一年経ったんですね

秋だけど、グレーの小紋に合う羽織が、これしか無かった。
ピンク好きの、そらさんから褒められ、嬉しかったなぁ〜

以上、コーデ紹介でした
