ハロウィン着物コラボ、皆さまのを色々見れて、眼福

そして、やはり、ぶっ飛ばないといけないなぁ〜
て、思った

次回は、クリスマスコーデらしいです。
これは、普通にやります

その前に、細雪さんの二次元コーデがあるらしいから、お題が恐ろしいけど、楽しみ〜

では本題へ
あつみさんに、リブログの許可を頂き、載せています

あつみさんは、色んなものを工夫して作ってらして、製図まで丁寧に書いてくれてます。
そして、自撮りのカメラの構え方が、めっちゃかっこいいんです

実は、コーリンベルト、昔使ってたのが、いっぱいまで伸ばしても、キツくて、半衿が隠れてしまうんです。
長尺とかあるのかな?と思ってたところに、
コーリンベルトを腰紐で改良してあり、これは使える

しかも簡単に作れる
と思いました。

私が習った着付け教室では、コーリンベルトは使わないんですが、右前の胸を三角に折らずに下に落とすので、お端折りが二枚になり、モコモコして、余計にお腹が出てる様に見えるから、コーリンがあるといいなと思ってました。
コーリン無しで三角を折り、腰紐で止めてたんですが、襟が浮いてくる。
七緒に載ってた、長襦袢や半襦袢の左右の衿の下に、腰紐を付けたら、衿が動かず、きれいに保てたので、
これの着物バージョンみたいな感じだから、着物の衿も浮かないと思います。
実は、まだ作って無くて、試してませんが…

京都着物パーティーまでには、作ろうと思います。
カメラ撮るのに、動きやすいよう、和洋MIXコーデにする予定で、riyoさんのブログでみた
(許可頂いてます)

左の方の羽織ってるのが、道中着か羽織だったそうで、かっこいいし、動きやすそう!と思ったけど、私のは、派手なのしか無いので、
KIMONO姫風にしようと思います。
ウエストポーチは、レンズ変えるのに(レンズ入れ)いいなと思う。
しかし、私の着る予定の着物とはミスマッチだけど、使い易さ優先で

蹴上駅から、シルバーのコロコロ引いたKIMONO姫風の後ろ姿を見たら、私ですので、現地まで連れてってください



常に迷子になるんで…
で、前に回ったら、おばさんが若いカッコしてるな〜
て、思わないで、温かく見守ってやってくださいね
