琵琶湖バレイ、琵琶湖テラスと、迷ったんですが、琵琶湖テラスは、土日はすごい渋滞だし、
高いので、

本当は、東寺か、四天王寺の骨董市に行きたかったんですが、25日(土)なので、北野天満宮の骨董市と、
ずっと写真撮りたかった、南禅寺の水路閣へ行きました。
娘も付いて来ました

洋服で行きました。
もちろん、一番の目的は、歩くこと(リハビリ)と、その後の疲れ具合を試したかった。
この日は、車で行き、南禅寺に行きやすく1日最大4百円の駐車場に止めました。(くいな橋駅近く)
大体、四条や河原町だと、1日最大二千円くらい。
しかも、早朝でないと、ほぼ満車です。
主人が前日に安い
調べてました。

市営地下鉄と市営バスの1日乗車券が9百円(今だけか?三百円値下げ)で、まずは8:30着で南禅寺へ。
京都散策は、早朝が人出も少なく、おすすめです。
前方二人は、主人と娘。
私は写真撮りながら行くので、だいぶん離れて二人が歩き、途中で座り、ひとしきり撮り終わるまで待ってくれます。
二人はグダグダになりながら、毎回

南禅寺に行く道中にも、料亭?とか、小さなお寺があり、まだ早いから開門してません。
京都の路地にある小さなお寺の横には、よく、大きな水の入った鉢に、睡蓮が植えてあったり、季節の花を植えています。
大体、撮ります📸
アサガオ
睡蓮
な、な、なんと、
お寺さんの玄関口のインターホンのボタンを肩で押してしまい、
「ピンポーン
」しかもカメラ付






しばらくして
「はい、どうぞ〜〜」と…
壮年男子(住職?)の明るく優しげな応対が…
しかも、「はい、どうぞ〜〜」て、入ってくださいてこと?
普通の家みたいなお寺だけど

「…すいません、間違えて押してしまいました



すいません、何でもないです、失礼しました」



たぶん、カメラで見えていたはず…
大体、重心傾いて、よろけてこける事はあっても、ピンポン鳴らしたことは無いんですがね

南禅寺の中に咲いていた、サルスベリ
次回は、南禅寺内へ〜