tentoさんで、てん先生のレッスンに行く❶ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

いつもから逆に書いてみました。

皆さんが早く知りたい戦利品とか爆笑


まず、てん先生のカラーコーディネートの座学、色とコーデ(コーデの保存方法ややり方)を学び、半衿の白(白にも色々あるので、似合う白は?)とか、

すごく勉強になりましたおねがい




合わせにくい帯か着物を持って行くんですが、
私は


この二つで迷い、小紋を持って行きました。

ところが、たくさん持って行ってる方もいて、時間が余れば、実践でtentoさんのお店の商品を合わせて、先生やtentoさんがアドバイスしてくれてました。


私、荷物が重いから置いて行ったことに後悔しました…えーん




で、実践です。



ボタニカル柄をかわいい感じで着たい
下矢印コーデするうちに、

大人可愛く着たい

に変わりました。



で、

最初、同系色のすごく大人しい帯、葉のグリーンに近い帯を合わせてたんですが(写メ撮り忘れ)

う〜〜ん……

インパクトに欠けるので、夏帯が多くて袷の帯が少ない中見つけた、紫の帯、

うわっ!!いけるんじゃないの!?

て、見てたら、先生のアドバイスで帯揚げを置き、
帯締めは、私が置きました(上矢印のコーデ)


そこへtentoさんが、

「これ、初心者な無難なコーデだから、ちょっとひねって…」


「着物の中の色の帯締めを持ってきて、差し色にしてみるか、同系色でまとめるか」



そして、万能帯揚げ(何故万能かは、先生のレッスンで教えて頂けます)

実際の帯揚げの色とは、写真で撮ると全く違います



うおっっ!!ルンルンキラキラ


大人可愛く、しかも決まってる!!


そして、私のスマホに入れてる手持ちの着物をtentoさんが見て、

「これ合うね、あ、これも、あ、どれでもこの帯合うよ〜〜」

なんと、万能帯に出会った!!キラキラ



で、「買いま宣言」してたので、予算は決めてて、この、

開き名古屋帯、帯揚げ、帯締め2本を買いましたキラキラ


tentoさん、私の置きコーデを写メ撮ってたんですが、
さすが、お店の人!!


商品の撮り方、置き方、こうやるのか〜〜
さすが〜〜!!

て、撮影の勉強にもなったよ〜〜おねがいキラキラ




空き時間に、店内撮影しまくり(後日アップしますね)
、商品見まくり、

薄物のサマーウールと、袷の私好みのを見つけ、すんごい欲しかったサマーウールラブラブ


しかし、たくさん買ったので、めっちゃお手頃価格だったけど、泣く泣く諦めたえーん




また、tentoさん行こうっと!?ラブ



すごくお客様で賑わってましたウインク




次回、短太鼓結びレッスンに続く〜