同僚を着せつける | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

職場の同僚(私と同年代)と着物でお出かけ予定が、雨☔️だったので、同僚宅で、着せつけの練習台になってもらいました。



10年以上、他装をやってないので、うろ覚え滝汗
自装する感じで着せつけました。




帯揚げ、帯締めが変ガーン
{67B2FD57-96A4-4794-8134-CE99A8F81135}






後ろのシワが気になるのと、背中心がずれてる
お太鼓、もっとピシッとしたい
{EE4B0A24-13DA-4456-BC65-BC4BBE98934D}



お嫁入り道具として持ってきた、祖母の紬のと、
絞りの羽織から、仕立て直した名古屋帯。

どちらも、しつけ糸がついたままでしたが、そのまま着付けました。


下手な他装ですが、喜んでもらえました。




そして、ピンクの小紋と、オレンジの道行を頂きましたラブルンルン
{8E446905-4882-4C37-B0A9-746645868754}

{88D0AF8F-81D1-4B17-8195-CA1BAEBFA34F}

どちらも、しつけついたままで、きれいキラキラ




お昼は、同僚がご飯を作ってくれました。


この器は、沖縄の読谷焼き(よみたんやき)
同僚が好きな焼き物の器。
現地にて買ってます。

職人さん、関西から移住してる人が結構多いらしい。
{5509D152-6342-4E0C-B702-61616C9C9A8B}

{408DF9B9-177C-43F8-A564-0ED3AF7B4A6A}



これに、天ぷらまで揚げてくれました。
料理好き、手芸好きなんです。
美味しかった〜ラブラブ
{355C025D-7770-49A0-B63D-35B70ECF1B00}





で、この残りのおかずを、私が夕食作らなくていいように、持たせてくれたので、


帰宅後、コーデと、着せ替え大会(一人着せ替えごっこ)をしました。


早速頂いたピンクの小紋のコーデを
{EBCB7ABB-FBA4-45A7-A250-DE1F59BF9A6F}

{A5B837F4-28A8-4E41-8B7B-84A380E0BFE4}
セミアンティーク帯なんで、締める時に、「ミシミシ」とガーンアセアセ

二部式にしなければ…





{9A60859B-F5AB-4443-8504-91A8DFF0C51A}


{E47777BF-4E6B-48A5-96A7-5C0AAFCE0C6B}





4月中旬に、着付けの先生主催で、「ピンクコーデで、アフタヌーンティー」に行くので、そのコーデと着付けの練習をしました。


やはり、❷が、春らしい色かな?と思います。

それに、ステキなホテルなんで、それに合うような感じにしたいので。




久々に、着物も着ました👘


反省点を直さねば!!






では、またチューリップ