「京の七夕」へ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

先日、島原太夫体験へ行った時に、駅で見つけたチラシ「京の七夕」

浴衣で行ってきましたおねがい

長男が持って帰って欲しい物があるから、車で取りに行くついでに(ほんとは、京の七夕のついでに😆)


長男は今回も、研修で留守。
京都宿泊の定宿と化しています😅
母親らしい事(料理の作り置き、掃除、洗濯)は、全く毎回やってませんが、今回は、主人と娘も行ったので、生活用品を買い足し、台所シンクと風呂場と洗面台は掃除しました💦


娘の浴衣を着付けた
{87C7F19E-7BD3-4F20-B0D8-32D8BF3E0968}

{EF91BB44-D472-4C88-B62C-3D2B8EB70F84}



私の浴衣(ネットで買ったが、地味だったな💧)
{4DF59D6C-9783-4F7A-A72C-63CD44064789}

帯結びの練習する間なく、着付け教室で習ったリボン返ししかできませんてへぺろ

主人は甚平で。


夕方から雨☔️。
予報通り。

主人、知ってて傘持って来ず、私と相合傘ニヤニヤ
だから、私の浴衣や帯が濡れたチーンもやもや

コンビニで、ビニール傘買って来い‼️となるわなグラサン





「京の七夕、堀川会場」
{85DFB341-2001-44CB-B5F6-EB1C8D96B377}

{CD4C7A50-565B-474B-9C96-029E7C2483AD}

{35FFD0D6-04B7-4C1B-8840-506D224546AA}

{A493E523-1260-4C7F-B119-DCCF3B3EB31F}

{9101ED38-9542-433C-9A3F-0800C54B9706}





「和装の方はプレゼントがあります」と言われ、西陣織のコースターでした💕✨
{13D88FFD-82D4-4100-A5BB-2704D531DC58}







「京の七夕、鴨川会場」

{996C3F49-5BA9-4A7E-8FCD-ED8B6567A595}

この建物「先斗町歌舞練場」
舞妓さんが踊りの練習や、鴨川踊りで使われます



{506B9E24-9E4D-4739-AB6F-CABA2E00C682}



地下鉄1デーチケットを買い、京都駅にも行きました。


浴衣でお出掛けできて、満足ですラブ



次回へ続く



今回もお読みくださり、ありがとうございましたハイビスカス