10年以上、他装をやってないので、うろ覚え

自装する感じで着せつけました。
お嫁入り道具として持ってきた、祖母の紬のと、
絞りの羽織から、仕立て直した名古屋帯。
どちらも、しつけ糸がついたままでしたが、そのまま着付けました。
下手な他装ですが、喜んでもらえました。
そして、ピンクの小紋と、オレンジの道行を頂きました



お昼は、同僚がご飯を作ってくれました。
この器は、沖縄の読谷焼き(よみたんやき)
同僚が好きな焼き物の器。
現地にて買ってます。
職人さん、関西から移住してる人が結構多いらしい。
料理好き、手芸好きなんです。
で、この残りのおかずを、私が夕食作らなくていいように、持たせてくれたので、
帰宅後、コーデと、着せ替え大会(一人着せ替えごっこ)をしました。
早速頂いたピンクの小紋のコーデを
❶
二部式にしなければ…
❷
4月中旬に、着付けの先生主催で、「ピンクコーデで、アフタヌーンティー」に行くので、そのコーデと着付けの練習をしました。
やはり、❷が、春らしい色かな?と思います。
それに、ステキなホテルなんで、それに合うような感じにしたいので。
久々に、着物も着ました👘
反省点を直さねば

では、また
