唯一上がる時が、県の最低賃金が改定され、上がった時のみになってます

賃金、賃金アップの仕組みが、去年より改定され、ボーナスで、賃金下がった分が埋め合わせされる仕組み?
よくわからんけど…
で、初のボーナスが2月に出ます

最初、三千円だと思ってたんだけど、上司面接で、二万超えらしい

素直に嬉しい〜〜

使い道は、
❶東京行きの資金に貯金
❷アンティーク着物(実家を漁り発掘)のシミを何とかして着たい
このどちらかにしようと思います

着物ブロ友さんに、教えて頂いた、京都の悉皆屋さん、長男の近所なんで、相談してみようかな…
と、思案中です。
仕事に関して、若い頃は、自分の使命や、ほ〜‼️と言われるようなカタカナ職業に就きたいと強く思ってて、
高卒後、老人ホームの事務(福祉の仕事)をしたが、上司からのセクハラ、先輩からのイジメで辞め、トラウマに…(詳しくは過去記事を)
その後、実家の散髪屋を通信制で勉強しながら手伝うも、男性恐怖症と、父とは合わず、昔からやりたかったデザインの勉強を、父と大げんかして、店辞めて、
昼間はスーパーのPOP描きをしながら、夜間のグラフィックデザインの専門学校に通う
この頃、26歳くらいで、やっと青春してた

在学中に、学校からの紹介で、グラフィックデザイナーの職に就く。
時は、バブル真っ只中

今は、スーパーの品出しと発注やってますが、ストレスフリーで、一番気楽に働けてる。
シフトなので、休みが2日おきとか、それも私にあってるし、平日休みは、助かる〜

デザインはそれなりにやりがいがあり、面白かったけど、納期やお客様の要望に合わせてデザインしないといけないので、それが、かなりのストレスだった。
半世紀も生きてると、色々あり、環境に合わせて、自分も対応してるんですね。
今では、自分の楽しみの為に仕事してます。
あとは、生活費と教育費。
思いつくまま書きました。