【15】
「神戸キモノデコレーション」へ
ポリ小紋(シンエイ)と兵児帯(楽天)
【16】
着物、道行(正絹、頂き物)
ポリ名古屋帯(頂き物)
この頃から、テーマを決めたり、行く場所に合わせて、コーデを考える
【17】
「姫路着物まつり」へ
テーマ「城下町」
正絹小紋(頂き物)、正絹羽織、アンティーク帯(tentoさん)
【18】
木綿着物(楽天)、名古屋帯、どちらも自前
根付けは、ちわぽめさんからの頂き物
【19】
夏には、京都で島原太夫体験も

色を楽しむようになり、着物に癒される日々に

また、着物を通して、たくさんのブロガーさんと交流できて、新たな楽しみができました



去年は、19回着てお出かけ
今年は月ごとに、記事にできるくらい、着れたらいいな〜と思います。
正月に、シフトで今日が休みだったので、本当は着物で、両実家に挨拶に行く予定が、帰省した長男がインフルエンザになり、姑も年末に体調崩し入院したので、ブログを続けてアップしました。
今年から、節約の年になるので(主人定年で時給制に)、色々と程々にしないといけないですが、反動が来ない程度で、ぼちぼち節約やお出かけを楽しみます
