着物1年生のコーデ(2017)その1 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

明けましておめでとうございます門松
今年もよろしくお願いします鏡餅


さて、年末着物ブロガーさんの記事を読んでると、一年まとめてコーデがあり、私も昨年の正月に着物デビューしたので、今頃!?滝汗ですが、昨年のまとめコーデを記録しておこうと思いました。

{E0D0A01E-62B9-4CE8-9B8F-605D9F70AD0A}

去年の1/2に初めて自分で着付けて、恐れ多くも京都へグダグダの着付けでガーン

しかも、皆羽織着てて、それすら知らず、帯結びが出来ないので、2部式帯を買っていた

着物(頂き物)、帯はポリエステル(楽天)


{A42130F0-6CA4-4538-A65A-B44DED11E56D}

京都へ
1回目に、安物コーデだったので、少し良い着物を。

帯はポリエステルの2部式(楽天)
着物(頂き物)綸子?



{971A1D34-74C8-4450-AC18-3435C2E6AE56}

たんす屋で初めて買った、ポリの着物3千円と、半幅帯



{C95A3FEF-F3CC-411B-84F5-765B85722776}

たんす屋の福袋1万円
(自分で選べる紬、名古屋帯、帯揚げ、帯締めセット)

紬と名古屋帯だけ、福袋の物
初めて買ったポリの長羽織

羽織紐は、壊れたネックレス(長すぎ!!羽織紐の長さも解ってなかったゲロー)


この頃より、着物沼にハマり始める笑い泣き



{544FE930-6CCA-4251-B9B7-3F6EE4460D4B}

三姉妹で、初めてのお泊りで、ホテルでカジュアルフレンチディナーをおねがい
紬(頂き物)、2部式帯(ポリ、楽天)



{7514E7D1-FB39-4D70-8477-EC425C6C535E}

正絹小紋(亡き叔母の)、2部式帯(ポリ)


着物を着て出掛けるようになり、楽な着付けと帯結びを身に付けたくて、ブログで見つけた個人宅の着付け教室に通う




{CDB693CE-2C65-41FE-A843-24740F710BE5}

着付け教室の体験レッスン
このまま自宅へ帰宅する
名古屋帯はたんす屋で3千円



{0D2BE4A0-C1A6-47F4-85DD-258A4C8B4401}

木綿着物と兵児帯(楽天)で、「池田重子展」へ

完璧着物沼にハマった👘グラサン



{B240EB59-5DAD-4951-AC28-04E7FCD75A04}

最後の着付け教室、このコーデで往復する

絽の正絹小紋、絽の名古屋帯(シンエイ)、素材不明の夏羽織(たんす屋)

今見ると、淡い黄色に淡いピンク、ド派手な帯の柄…
しかし、この絽正絹小紋、着心地抜群キラキラ



{A7492D30-6AEC-462A-B28C-08949A7490E1}

浴衣と博多帯(楽天)



11】
{5D865A60-8ABC-4008-BD5B-A3BE3F66D022}

浴衣(楽天)と半幅帯(ネットショップ)


夏は着物着る元気無し、更に汗が怖くて、買った夏着物を着る勇気が無かったゲロー



【12】
{2ECC676A-A94C-46C3-BA72-D50568898C21}

自宅レッスン

単衣(帯、着物は母のお古)


【13】
{F9F8F88C-57B8-48A1-B205-2C63559B6900}

正絹単衣(たんす屋)、塩瀬名古屋帯(シンエイ)



【14】
{7023D241-5DAC-4E8F-982B-2A50C0A0B269}

単衣小紋(たんす屋)と半幅帯(楽天)、どちらもポリ



次回へ続く