着物1年生のコーデ(2017)その2 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

では、続きです


【15】
{CA62DCC7-F4A8-46FD-B7D3-6011C8F20BD7}

初めて着物ブロガーさんとお出かけ
「神戸キモノデコレーション」へ

ポリ小紋(シンエイ)と兵児帯(楽天)



【16】
{E01D3EFA-7A6D-48F9-9C0A-720B2B4A28FC}

{FD9ED506-C578-4333-A5B9-9F40E54E8066}


テーマ「紅葉」
着物、道行(正絹、頂き物)
ポリ名古屋帯(頂き物)


この頃から、テーマを決めたり、行く場所に合わせて、コーデを考える


【17】
{0EC77876-C553-4051-9220-A6F3B0A87625}

着物ブロガーさんとお出かけ
「姫路着物まつり」へ

テーマ「城下町」
正絹小紋(頂き物)、正絹羽織、アンティーク帯(tentoさん)




【18】
{DF19EFE9-D785-42D5-9F6D-E344198E78F9}

{45205C53-A8E8-4881-AB14-1EFF63710270}

「温室で写真を撮るから&クリスマスコーデ」
木綿着物(楽天)、名古屋帯、どちらも自前
根付けは、ちわぽめさんからの頂き物




【19】
{FE3283C9-0A04-43B1-8C08-876DE13008DA}

{9E0A39B4-C457-4935-9632-BCFEA3E74076}

{3251430D-67E4-47B1-8AF9-146F9E48F8C2}

倉敷美観地区へ
木綿着物と羽織(母のお古)、半幅帯




夏には、京都で島原太夫体験もラブ
{30402E4B-97A7-4AF8-B385-24D1ECB3CB1E}

{5BB0A8F5-70A2-4A48-839F-3B9973A7FF8A}

{E1312D40-9AFD-47E8-902C-4CFA9B182282}





色を楽しむようになり、着物に癒される日々におねがい
また、着物を通して、たくさんのブロガーさんと交流できて、新たな楽しみができましたルンルンキラキラ


去年は、19回着てお出かけ

今年は月ごとに、記事にできるくらい、着れたらいいな〜と思います。



正月に、シフトで今日が休みだったので、本当は着物で、両実家に挨拶に行く予定が、帰省した長男がインフルエンザになり、姑も年末に体調崩し入院したので、ブログを続けてアップしました。


今年から、節約の年になるので(主人定年で時給制に)、色々と程々にしないといけないですが、反動が来ない程度で、ぼちぼち節約やお出かけを楽しみますウインク