正絹長襦袢を手洗い | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

猫友さんからの頂きものの、正絹長襦袢を手洗いしてみました。

❶アクロンで押し洗いで、朱色の水になったポーン
色落ち滝汗

❷3回くらい水を変えて、振り洗い

❸リンスを少し入れる(柔軟剤代わり)

❹脱水機で30秒くらい

❺アイロンかけ(ドライ、絹温度で)




【経過説明】

洗う前は、古いものなので、シャキシャキした手触りだった。

古い匂いもひどくは無いが、していた。



手洗いする時に、絹の触り心地を確かめながらやりたかったので、素手でしたら、指も朱色に染まったが、家事をやるうちに、とれた。
{29E9B4EB-D705-46C8-9B6F-6BF28B4F7737}






アイロン台が染まりそうだったので、乾いたバスタオルを敷き、アイロンかけたら、やはり、バスタオルに色移りしたびっくり

{B15EE3B1-C994-43E9-B89B-A08C7F594268}






付いていた半衿は外し、元の白いのが、(古いので茶色に近い)朱色にマバラに染まった💦

{D30514AD-79CE-4494-8B12-FA3F26484126}




アイロン後のまだ湿ってる状態で、キモノハンガーに吊るして室内干し

{8F8B7E6E-4668-4B15-BAB4-58C5E15D66F3}




水が垂れてもいいように、アイロンがけで使用したバスタオルを下に敷く
{74FD54BE-091B-4FB7-927F-24E061ABCA66}




かなり古いものだったようで、半衿取ったのもあるが、糸がほどけたタラー

後で縫おう
{B444A536-BE16-4D93-9ABC-FB4E2A3EC00A}

{39ADA905-CF04-4F26-8834-432B9E761E72}

{7A1F9923-E8A8-497A-A0D3-12DF828F3B81}





乾いた状態

『袷で袋になる』というのは、こんな状態?
{058D4FC4-0D56-4B39-BA81-D841D6033837}

{0914ED01-EB01-498B-8109-F350FDF38C7B}





衿芯が、最初より固くなったみたい

シワはなおりそうもない感じ
{A5DCA237-87D8-421D-A9AF-F23E0380DE0F}



手洗い前後で、裄と身丈は、サイズは全く変わらずでした。

後の細かいサイズは測ってなかった💧

古い匂いは、多少残ったが、気にならない程度。

手触り、最初のシャキシャキ感よりは、だいぶんマシになったが、絹の手触りとは、少し違う感じで、少しシャリシャリ感



普段着用の正絹なら、これで充分使えるので、これで良しとしよう!!口笛