「池田重子コレクション」展❶、かわいい編 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

電車で2時間位、前回のコーデで行きました。
暑いのを予測して、肌着は、半襦袢、ステテコ(お初でしたが、着心地、軽さ最高ラブラブ)で、冷房が効いてて、ちょうどいい感じでしたニコニコ


着付け教室で、毎回着物の雑誌をお借りするんですが、その雑誌で知り、アンティーク着物の実物を見た事がないので、頑張って娘と行きました。

土曜、電車、遠出、暑さは、パニック障害には、勇気がいることですが、

着物でお出かけ、アンティーク着物を見たい!!の方が大きく、無事に達成できましたおねがい


なんと、写メ撮っていいとのことだったので、あまりの素晴らしさに、撮りまくったので、この記事が当分続きますよ〜キラキラ





これから見に行こうと思われる方は、ネタバレしてしまうので、この先は現場で、お楽しみくださいね。







テーマに分けて投稿します。

池田重子さんとは、どんな方なのか?
{A721DB45-13BF-4ADB-8074-9F89726F069C}







「かわいい編」

{AAD4BEFD-2A59-44E2-93C6-3AC401931F10}

{92F81EDB-B585-41CD-9B7D-E08E31E02C74}



帯の刺繍、帯留め(珊瑚?)、きれいなピンクの花柄






{919135AC-3A8B-46E1-A9D4-3EF2A1C47386}

{3C6F64B3-5FEE-4F8A-BB5A-19580D32D392}

帯締めと帯締め(シルバーにパール、宝石すごい!)
着物、帯、帯締め、帯留め、全ての色が合っててすごいです





{8DD2A934-A6C5-451C-AB77-CD01377417DB}

{42C35431-69C8-4431-BBBE-699063E46B88}

振袖?の刺繍
日本の職人技に感動キラキラ



とにかく、何もかもが素晴らしすぎる!!
本物とは、こういうのをいうんですね