
単衣や薄物は、着る期間が短いし、更年期?で汗かき、パニック障害の私は、暑い時期は、そんなに着物で出掛けないだろうと、この時期でも、比較的長く着れるものを、ネットで安く物色中です

あと、肌襦袢やステテコなどの、見えない部分も色々あり、ビックリ

近々、娘と電車で2時間?、アンティーク着物展開催の百貨店へ行く予定なので、着物で絶対出掛けたい



で、着物コーデ
❶
着物は、着付け教室で着た、単衣の正絹
帯揚げ、帯締め、夏用
(帯締めは夏用でもいいのか?)
この名古屋帯を、どうしても使いたかった
この花が、バラ🌹?
バラは今の時期、どうなの?
で、着付けの先生に画像を送り、質問してみたら、
「バラなら、遅咲きもあるので、今でも大丈夫。
ただ、バラの茎が描いてあるものは、バラの季節限定。
でも、椿?にも見える。
椿は、お茶の世界では、冬。
しかし、バラのような、椿のような、抽象柄なので、気にせず🆗」
なんと、バラの茎があるか、ないかでも違うとは、驚きです‼️

う〜〜ん…、なんか、帯と着物の色が合ってない?
❷
通年着れると説明にあったので、木綿着物を買ったんですが、上記の単衣と、色がほぼ同じのを買ってしまった



帯は兵児帯(薄物、浴衣にも使える)
三分紐
ダイソーのスカーフを帯締め代わりにし、後ろからリボン結びで、ちらっとみせる、コーデ
私だけなら、展示を見て帰るから、❶にするだろうけど、暑そうだし、汗かいても、洗える木綿着物にしよう

ちょっと練習した結果、スカーフは辞め、帯留をしよう
ほんとは、百貨店なんで、❶が着たいし、❶の着物の着心地が気持ちいい❣️
しかし、今回は、実用的なコーデにしました

着物の衣替え、色々と大変です
全く解らないし、迷う…
着物コーデ、合う帯が無くて迷う

そして、電車で2時間、着物だと、大口開けて寝れないよね…

座ると苦しいし、姿勢良く
これが最大の難関だな


