という感じで、今また、図書館通いをやってます。
最近見つけた本
いっぱい借りました

結構、予約で埋まってます。
着物を着たいと思うようになり、色んな方々の着物ブログを見るうち、
皆さん、それぞれ、好みがあるのが解りました(当然ですが)
紬好き、現代物、アンティーク、ポップな色等…
そしたら、だんだん私の好みもわかってきました。
私は、「きものサロン」や、藤原紀香の着物みたいな、落ち着いた中にも、遊び心を取り入れる、正統派?
みたいなのが好きだと、気付きました

まだまだ、遊び心を取り入れるまでに、達してませんが…
「きものサロン」、
最初は、着物の種類、色、小物合わせ等を見てたんですが、
そのうち、日本古来の、職人の技術の繊細さ、自然の植物で染めたり、蚕の繭から紡いだり。
その、素晴らしさに感動



私が子供の頃、田舎の祖父母宅の庭や、茅葺屋根の家の、屋根裏?は、蚕を飼う為にありましたし、実際、私は、蚕を手のひらに乗せたり、桑の葉を食べる音が、雨音に似てて、大好きだったな

今では、幼虫が無理なんで、蚕を素手で触って、撫で撫でしてたなんて、とんでもない話ですが…



それと、いつもの様に、世間を騒がせた事件を被告人の生い立ち、家族の育て方や生い立ち、どんな人だったのか、等を書いた、ルポルタージュを数冊

人前(電車の中とか)で読むには、題名が、オドロオドロしくて、不審がられると思う

けど、気にせず読んでますがね。