「下流老人」は、以前、NHKの番組で、破産する老人が多いのを見て、この本の紹介もあり、是非読みたかった。
なぜなら、私の両親は自営業の国民年金受給者で、未納期間がある為、現在夫婦で、
月額9万円と、父は、週3で透析しながら、ボケ防止も兼ね、細々と、母と店をやっている。
(透析患者は、障害等級を持ってるのだが、60歳までに障害者になってないと、障害年金が当たらないと言われた。
父は、60過ぎて、透析患者になった)
母も、毎朝1時間千円で、掃除のバイトもしている。
(これは、母が気に入ってる)
うちの両親が、将来破綻するんではないか
と、参考にする為、読んだのだが、

私達の老後も、危ない





現に、私は、主人の定年後を想定して、5月から、今の職場で、フルタイムで働くのだから。
もし、生活出来なくなった時の、支援方法も書かれています。
最初は、不安の中、読んでたのだが、
人生、後悔しないで生きたい

私が動けるうちに、やりたい事をやろう

と、こころの中の「わたし」が叫んだ

そして、ついに動いた

若い頃は、物欲より、自分のスキルアップに投資していた。
この数年、興味ある通信講座の資料を取り寄せるも、



しかし、今回は、役立つと、やりたい、興味あるだけで、思い切った

主人と娘の応援と、もうすぐ教育費も、一人減るのも大きい。
「収納整理アドバイザー」
の、通信講座をやることにした。
1~2日で、近所で講座に出席すれば、金額も、半額で済むのだが、教材、添削、1級目指す為に、通信講座を選んだ。
ちょうど、仕事の1カ月休業に入るのも、勉強できるチャンス



頑張ってみますね!!
講座終了後の、「わたし」の、変化が楽しみ

【追記】
何度、記事UPしても、下書きに保存され、2回アメブロにメールで問い合わせ

結局、アプリを一度削除→下書き消えた→
アプリ再ダウンロード
やっと使えた

しばらく、この、読書週間、続きます。