つわりと無痛分娩について | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

今回は、記事ではなく、

検索ワードで、「つわり」「無痛分娩」で検索された方が多いので、参考になればと、お知らせします。

ただ、私の出産が近くても、15年前の情報なので、ご参考になるかは、疑問なのですが…


クローバーつわりについて

水分が取れない場合は、点滴で水分補給と栄養の点滴がありました。

又、つわりを軽くする点滴をした事がありますが、二日だけ、楽になっただけで、後は元に戻りました。

先生に入院してもいいよ、と、言われましたが、場所が病院に変わるだけで、給食(食事作り)の匂いが充満するし(吐くから)、
入院費もかかる為、止めました。



クローバー無痛分娩について

たぶん、今はどこの病院も、言えばやってくれるのではないかと思います。

背中に針を刺し、麻酔液を注入され、下半身麻酔になるので、意識はハッキリあります。(私が見てもらってる先生は、麻酔医でもありました)

いきむときに、いきんでるか、自分で解りにくいです。

出産後の処置は(外陰切開や、それを縫う)、全く痛みを感じないので、楽でした。

麻酔なので、やはり危険は伴うと思います。


現在の出産の値段は、無痛分娩したら、どれ位かかるかは、解りませんが、

私の場合は、出産後、卵管結索手術をした為、約3~3.5万円かかったと思います。
(昔の話ですよ)


出産の年は、医療費がかかると思いますが、医療費控除申請を、税務署にしました。

1~12月にかかった、家族の医療費や、薬局で買った薬、子供の眼鏡代、介護用オムツ、病院の交通費等、10万円以上になった場合、

(全て、領収書、レシートが必要。
交通費は、メモ書き)

もしくは、収入の何パーセントかのどちらか、です。

計算があり、それで返金される金額がわかります。

税金が安くなるので、税金を払ってない場合は医療費控除できないと思います。


詳しくは、医療費控除で検索して下さい。

私の情報が間違えていることもあるかも。

クローバー破水は、色んな場合があるようで、
私は尿漏れ程度でしたが、友人は、バスタオルで押さえても追いつかない程、急に、バシャーンと出たそうです。

おかしいな?と思ったら、すぐ産婦人科に電話して聞いて下さいね。




以上、ご参考になれば、幸いです。