今日は母を連れて大阪まで劇団四季のオペラ座の怪人を観て来ました♪
・・・ので・・・ちょっと母の話を・・・
母はぼーる♪の母です。今一緒に同居中です。
母の特徴・・・(笑)・・・は色々あるのですが・・・・
中でも「エスカレーター」は最大の特徴です。
えっ・・・?何のこと・・・?・・・と思われると思うのですが・・・
エスカレーターが大の苦手!上りも苦手だが下りはもっと苦手!
大阪で見られる平坦なエスカレーター??・・・は絶対に乗れません!
それでもトライはします。
酷く後方の人たちに迷惑をかけまくり手すりを10回ほど磨きまくり・・・
何とかタイミングを合わせ乗ります。
小さいときからエスカレーターに乗るときは母が先頭にしてぼーる♪姉妹が続いて乗る
のが決まりごと(笑)
父は知らん顔してさっさと先に行ってしまう(怒)
母がエスカレーターをせき止めてる状態で・・・後方にいるぼーる♪達が他の人を寄せ付けない
役割・・・・一番後ろにいるぼーる♪が一番損な役(怒)
母が始めてエスカレーターに乗ったのが高校生の時の修学旅行だったとか・・・(田舎の子だった)
怖くて乗り方をおそわりやっと乗ったとかを聞きました・・・
他のお友達もほとんどが初めてだったらしい(笑)・・・そんな時代だったらしいです(笑)
母よりずいぶんとお年を召した方でもスイスイと乗られるのに
どーして??・・・と思います・・・今でも・・・・。
運動神経が悪いとかの問題ではないと思うのですが・・・・
とにかく上手く最初の一歩が踏み出せない(笑)
他に同じような人・・・今まで見たことありません・・・(笑)
今日は大阪に行ったので否応なくエスカレーターに乗ることが多くなります。
昔は嫌なら階段を使っていたのですが年を重ねるごとに
それも出来なくなり仕方なくエスカレーターを使う事も・・・。
ただ人ごみが多かったりするとぼーる♪が後ろでガードする作戦も効きませんので
今日はJRでは階段を使いました。
四季劇場でも混雑が凄いので作戦通用せず!
階段とエレベーターを使いました。
母と出かけるとエスカレーターを使わなくてはならないとき・・・
めっちゃ緊張が走ります。
でも「オペラ座の怪人」・・前回逃したところもしっかり見れたし楽しんでもらえました。
今回も最前列でしたので音が凄かったりするんで
びっくりしすぎてパタン!・・・て倒れないか(マジで)母が気になって仕方ありませんでした。
以外に大丈夫でした。耳が遠いのが幸いしたかっ??
ピストルやら火薬やらシャンデリア・・・色々とびっくりすることの多いミュージカルなんで(笑)
ミュージカル前にヒルトンプラザにある中華のお店「民生」でランチ♪
これは神戸の南京町にあるお店の支店・・・南京町では開店と同時にすぐ満席になる
人気店です。
こちらは朝一だとすんなりはいれました。12時頃には席待ちの人がいっぱいでしたが・・・。
ぼーる♪は五目焼きそば定食♪1500円弱だったかな?
下の写真にデザートがココナッツミルク付き。
ご飯までは多すぎて食べれなかった・・・。量・・・多すぎ・・・。
クララ(娘)の送り迎えはまだ続いております。
病院通いも・・・・
まだかなり痛いらしく塾は休んでるし今も鎮痛剤を飲ませました。
期末テスト1週間前です・・・
勉強にならん!!
そして・・・また新たなノート発見!!
なんかやたらいっぱい書いてるけど・・・・
いつの間に??
でももういいよ・・・無地のノートのままで勉強しておくれ・・・。
だんだん心配になってきた・・・。
足も皮がめくれて恐ろしい状態に・・・みてるだけで「痛い!痛い!」
そうそう・・・ビフ(主人)・・・
香るガムを噛み続けてるみたいです・・・
ビフが「どうどう? 香る??」・・・って聞くモンで・・・
ぼーる♪・・・くんくん・・・???
別ににおわんけどーーー!
一日に5個くらいは噛んでるらしいんですが・・・
薔薇の香りはしませんぜ・・・(爆)
ためしにぼーる♪も噛んでみようかと買ってきました♪
夫婦で挑戦! プンプン匂わせて(臭わせて・・・?)みますよっ(爆)
ぼーる♪夫婦の挑戦は続く・・・・続くったら続くのだーーー!(ポケモンナレーション風)
ガムのレポ♪また後日ーーー♪
ランキング参加中♪
たまには母娘でのお出かけも良し♪たとえエスカレーターで
苦労させられても・・・・人をせき止めちゃって大変でしたーーー!・・・のぼーる♪に・・・
ぽちっ・・・とクリックお願いします♪
( ぼーる♪より お知らせ )
今、結構クララ(娘)に手がかかり時間を取られてます。
お抱え運転手セバスチャン状態です(涙)
あっ・・その割りに遊んでるな・・・ってのはなしで・・(爆)
ブログの更新は頑張っているのですが・・・コメントはただ今閉じております。
クララが松葉杖なしで登校できるようになれば
もうちょっとゆとりが出来る・・・はず?ですのでそのときには再開したいと思っております。
いつもコメント下さる方のところもボチボチ伺いますので・・・
いつもありがとうございます♪