エンゲル係数1987年水準達成 | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…

 
安倍首相が金融緩和=円安誘導を目指したのは事実
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-b019.html
 
米国のトランプ大統領が1月31日に、日本の為替政策について「円安誘導」だと批判したことについて、毎日新聞が次のように伝えている。

「トランプ米大統領は先月31日、米製薬大手幹部との会合で、

「他国は通貨安に依存している。中国はやっているし、日本が何年もやってきたことだ」

と発言し、日本の為替政策を批判した。

米大統領が主要国の為替政策を名指しで批判するのは異例。

安倍晋三首相は1日の衆院予算委員会で

「円安誘導という批判はあたらない」

としたうえで、

「首脳会談の際には、反論すべき点があれば反論していく」

と話し、日本側の立場を説明する姿勢を強調。

10日に開かれる日米首脳会談で、為替政策が論点となる可能性が浮上した。」

2月10日、11日に予定されている日米首脳会談で為替政策が論点になる可能性が浮上しているが、安倍首相は国会答弁で、為替政策はトップ同士で論じるべき話題ではないと発言している。

しかし、時と場合によっては、首脳が為替政策について論議することもあり得るわけで、為替政策が首脳会談の議題となる可能性をあらかじめ排除することは適正でない。
 
米国財務省は、半期に一度の外国為替報告書で、2016年4月、初めて「監視リスト」を公表し、中国、日本、ドイツ、韓国、台湾の5カ国・地域を指定した。

「為替操作国」として認定していないが、その前段階となる外国為替報告書では、上記5ヵ国に加えて、スイスが「監視リスト」に掲載された。

10月の報告書では、日本について、約5年にわたって為替介入をしていないが、日本の当局者らは「円高抑制を狙って」何度も公に発言したと指摘している。

米国財務省のチェック項目は、
 
1.対米貿易黒字が年200億ドル超
2.経常黒字が国内総生産(GDP)の3%超
3.一方的な為替介入による外貨買いがGDPの2%超

であり。

3項目に該当すれば「為替操作国」との認定を受ける。

中国は、経常収支黒字が引き続き基準を下回り、為替介入の目立った動きが見当たらない場合、本年4月に監視対象から除外される可能性がある。
 
ブルームバーグニュースは次の事実を伝えている。
https://goo.gl/Xysyty

安倍首相は2月1日午後、衆院予算委員会でトランプ大統領の通貨安誘導発言について、日本は「2%の物価安定目標を到達」するために、適切な金融政策を日本銀行に委ねており、「円安誘導という批判は当たらない」と言明。必要なら米側に日本の姿勢を説明する考えを示した。

これに先立ち、浅川雅嗣財務官は同日午前、記者団に対しトランプ氏の発言について、「日本の金融政策はデフレ脱却という国内政策目的のためにやっている」のであり、「為替を念頭に置いたものでは全くない」と述べた。その上で、「為替相場はマーケットで動いている。操作をしている訳ではない」と反論。日本はしばらく為替介入もしていないとも話し、真意について「もう少し説明がないと分からない」と述べた。
 
しかし、事実は違う。

安倍首相は、2012年12月に首相に再就任する直前、日銀による量的金融緩和の目的について、

円安誘導とインフレ誘導であることを明言している。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359610
(3分~3分15秒の部分参照)

財政出動のための国債発行金額分を全額、15~20兆円の国債を日銀が市場から買い取る、お金を刷る、

このお金は直ちに建設に向かうわけで、このことによって、間違いなく、円安とインフレが誘導される

と述べている。

安倍首相がアベノミクスとして提示した日銀の金融緩和政策強化は、インフレ誘導とともに円安誘導
を目指すものであった。

ところが、米国から「円安誘導」との批判が生じたために、途上から、「円安誘導ではなくインフレ誘導である」と説明を変えたのである。

過去の経緯について、事実と異なる説明をすることはやめるべきだ。

 

 

エンゲル係数の異常な上昇で、アベノミクスの本当の目的である「日本国民の困窮」が達成されたと判明しました。安倍さん、1%オリガーキに命じられた使命が達成できましたね。
https://richardkoshimizu.wordpress.com/2017/02/03/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b2%e3%83%ab%e4%bf%82%e6%95%b0%e3%81%ae%e7%95%b0%e5%b8%b8%e3%81%aa%e4%b8%8a%e6%98%87%e3%81%a7%e3%80%81%e3%82%a2%e3%83%99%e3%83%8e%e3%83%9f%e3%82%af%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%9c%ac/
 
朝鮮悪、安倍晋三一味の醜悪なる対1%オリガーキ利益供与手口であるアベノミクスが、完全に破綻。
 
エンゲル係数が、「12月は27.5%に達し、16年平均では25.8%」と1987年の水準に悪化。
 
1987年の生活水準に逆戻りしたのが、アベノミクスの功績。
 
日本人を貧乏にすることに大成功を収めました。
 
アベノミクスの円安誘導愚策で、輸入食料品価格が高騰して、庶民の生活は悪化した。
 
トランプさんの
 
「円安是正しろ、この朝鮮悪。」
 
「さっさと、アベノミクスを止めろ、間抜けの南加大偽留学生がっ。」
 
といった有無を言わせぬ急襲が予測される今、結局は、トランプさんからも日本政界からも日本人からも集中砲火を浴びた安倍愚鈍晋三一味は、偽総理を止めざるを得なくなるのでは?
 
トランプさんのおかげで国際暴落など、一時まずいことになりそうですが、一度破綻しないと再生しないっ!
 
破綻結構。
 
上等です。
 

【アベノミクスは庶民生活を豊かになどしていない。それを証明するようなエンゲル係数の上昇だ】
 
◆物価上昇に収入追いつかず エンゲル係数“異常上昇”の仰天(日刊ゲンダイ)
 
度肝を抜かれる統計が出た。
 
016年のエンゲル係数が、29年ぶりの高水準だったというのだ。
 
31日、総務省は12月の家計調査を発表。消費支出(2人以上の世帯)は31万8488円と実質0.3%減で、10カ月連続のマイナスとなった。
 
「消費支出そのものより、同時に公表されたエンゲル係数に驚きました。12月は27.5%に達し、16年平均では25.8%だといいます。1987年以来の水準です」
(市場関係者)
 
1987年といえば、国鉄がJRに変わった年だ。中国では、数百人の学生が天安門広場でデモを行った。大韓航空機の爆破事故が起きたのも、この年だった。
 
サラリーマンの平均年収は385万円(2015年は約420万円)。
 
「生活水準は、その頃に逆戻りしたということです。野菜など生鮮食品の高騰と、輸入物価の上昇で、エンゲル係数は高まったのだと思います」
(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)
 
エンゲル係数は14年以降、急速に高まった。
 
それまでは23%台で推移してきたが、15年に25.0%を超えた。
 
「脱デフレの後遺症が、エンゲル係数の上昇に表れています。政府・日銀の円安誘導策によって、14年から円安傾向が顕著になり、輸入品を中心に値上がりが続きました。一方、サラリーマンの収入はそれほど増加しなかった。物価上昇に収入が追いついていないのが現状です」
(前出の市場関係者)
 
【アベノミクスは庶民生活を豊かになどしていない。それを証明するようなエンゲル係数の上昇だ】。
 
(2017年2月2日)
 
 
 
 

 

バカボン安倍の新三本の矢 2

 

「アベノミクスの成果」は全てインチキ又はアベノミクスと無関係なもの

 

GDPを改ざんの「カサアゲノミクス」

 

バカボン安倍晋三を褒め殺しする山本太郎議員

 

年金を米国インフラ事業に突っ込む

 

安倍と黒田が実行中の国家的経済テロ 8