こんにちは。

すいです。





涼しくなってきて

そろそろ保活の時期ですね照れ照れ





私が働く保育園でも

見学者数がかなり多くなりました。



最近不適切保育…なんて

テレビで言われて

保護者の方も目が厳しくなってきているのを感じます。

あんな報道を見たら当然ですよねキョロキョロ



保育園見学で

よくご質問をいただくのは



保育士の人数は子どもに対して足りていますか?

乳幼児突然死症候群の対策は?

緊急時の対応は?

職員の研修は?

もし、園内で虐待や不適切なが関わり起きたときの対策は?



これが一番多いです。



そして、質問される保護者さんは

『こんなこと聞いて失礼かな…』

とお思いになるかもしれませんが




特に上記は当たり前に

できていなければいけないので


疑問を持ち帰らずその場で質問していただいた方が良い!

と思います!




ちなみに保育園見学のとき

私は

保育者の爪の長さ、

長い髪の毛を束ねているか、

子どもとの会話、

落下物はないか、


なんかもチェックしてました。笑




2歳児までしか通わせられない小規模園は

敬遠される事が多いですが



低年齢のうちは

規模が小さめで、アットホームな園もなかなか良かったです。


大体がワンフロアでや保育しているので

1、2歳になっても関わる保育士の数が多いので

とても丁寧に見て貰えると、感じました。



東京都の方は認可の決まりごとによらない独自のサービスがあり、

東京都認証保育所なんかもおすすめです。


保育料は高いですが、

から補助が出ることがほとんどです照れ



ともかく

一番は、自分に合っているかどうかが一番大切ニコニコニコニコ


見学は大変ですが

ぴったりの園が見つかると良いですね照れ




自分の保活の頃…懐かしい。。




★すい★


薄味なのに美味しくて重宝しています爆笑爆笑

homeal 幼児食宅配

 



 たくさん種類があってかわいくてオススメ爆笑