今日は、師匠のお稽古と長唄三味線のお稽古。


三味線は『高砂丹前』のお稽古。



丹前とはこういう意味だそうです。

丹前風呂というのが、江戸時代の町風呂群で、そこへ出かけるのに来ていた着物らしいです。


お稽古の時、師匠が、長唄の背景等を解説してくださるのがめちゃくちゃためになるし、楽しいのですが、アホなんですぐ忘れてしまうのが悲しいぐすんぐすん


先代笑福亭松喬師匠の出囃子でも使われていた粋な曲です音譜音譜