毎年今更ですが、あけましておめでとうございます



年末年始は今年も忙しかったです…
過去の自分のアメブロ見てみたら昨年も一昨年も31日昼まで仕事してその後帰省してました
こういう時、すぐ見返せるアメブロって便利だなぁって思います

今回は30日の夕方まで仕事して新幹線使わず電車乗り継いで向かい(夫氏は一足早く行っている)
22時頃なんとか向こうに着きました
そして元旦の日は実家で早めの夕食食べて車で戻ってきました
2日は初出勤だけど3、4日が休みなのでやっとそこでゆっくりできそうです

4日は夫氏も仕事始まって一人になれるので、やっと双騎を見ます
今回は限られた時間の中でになるので、リーズナブルな昼公演の全景を買いましたニコニコ




元旦の日は実家ですき焼きの準備をしてる時に地震が起こり、静岡の実家も少し揺れました

避難されてる方が少しでも落ち着いて過ごせるよう、祈る事しかできませんが…

日本全国いつ何が起きるか分からないのはもちろんですが、私は特に静岡の実家と今鹿児島にいる息子が水害と噴火の可能性があるので常に心配です
静岡は長年南海トラフ地震が起きると言われてましたし

次の日も大きな事故が起こり、2024年大丈夫か…と心配ですが、どうかこのあとは少しでも皆が平穏に過ごせますように。





ぬいやもちの写真も撮れずだったので、
縁起の良さそうな大包平載せておきます!


もうずっと自分には夢女子成分は無いと思ってたのですが、大包平にはちょっと夢入ってるかもしれません(笑)
なんなら、松島カネヒラにもちょっと夢女子の気があります(笑)
松島くん本人もとても素敵で大好きだけど、松島くんではなくあくまでミュ大包平に対してですけどね!


そんな大包平推しでもある私なので、ミュ新作の発表には元旦から殺られました…昇天


江水で折れた初期刀の件が出て、まんばちゃんが隊長の時それは起きた
乱舞祭の前説の鶴丸→まんばへの手紙で「一緒に出陣するのは久しぶりだな」とあり、もしかして鶴さん同じ部隊にいた?パライソでの鬼畜っぷりはそれが原因?となり、伊達双騎のストーリーでそれが確定した
双騎の時間軸、例の任務のすぐあとで伽羅ちゃんが顕現した時のあの荒れた鶴丸、あーまっくらだーと穴を掘っていた鶴丸
そして江水を振り返るとまんばちゃんに「ようやくおまえの元に行ける」の台詞が最初に聞いた時よりより重く聴こえて…
一体その任務で何が起きたのか

折れた初期刀の話…まんばちゃんと鶴丸のその過去編は絶対やって欲しい、まぁ流石に絶対やってくれるだろうと期待する反面、その日が来てしまったらどうしよう、まずチケット戦争が死ぬほど憂鬱だし、内容にまた情緒揺さぶられてしんどい…などと考えていました
あと刀ミュの一連のストーリーが終わってしまうような気がする寂しさもあります

しかも!
あ〜まさか三日月麻璃央くんと清光流司くんが来てくれるとは思わないよ〜
いや凄いけども!
そりゃこんな凄いメンツで観たいけど!
チケットが…取れないでしょ…泣くうさぎ

しかし皆言ってるけど、めちゃめちゃしんどそうなお話だけど大包平と水心子くんいるのに救われますよね
フラグ折り職人の大包平と、あの本丸の希望と未来だと思う水心子くん

他の方が言っていてハッ…となったけど、三日月以外全員部隊長経験あるんだね…
清光と蜂須賀がその件にどう絡んでるのかも気になります
過去の話と今の本丸の話を織り交ぜる感じになるのでしょうね

花暦の12話、色々と伏線でしたね
過去編では三日月に振り回される鶴丸が見れるのかなぁ


昨年もチケ運無さすぎて、これはないだろ…ってくらいにチケ運が無かったんですが今年は少しでも良くなるといいなぁ

日程が混乱してきたので書き出してみたら、刀ミュ新作、まっきーと梅ちゃんの三國志、ロミジュリとびっちり続きますね
無事チケットが取れて「あー忙しい〜」と言えればいいのですがw



あ、最後にももいろ歌合戦の話

大晦日、実家にいると弟家族もいるので皆で紅白見てたら刀剣男士の登場時間をうっかり過ぎてしまい、後でそこだけはアーカイブで見ました
出演者ごとに見れるのアレ便利ですよね

で、三百六十五歩のマーチでの長谷部くんの行進がめちゃめちゃ元気に腕を振っていて可愛すぎた!
健やかすぎる、ミュ長谷部くん
やっぱりボケ側なのかな…(笑)
いつかステ長谷部と漫才してほしい!

 




ごっちゃな記事になりましたが、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします