ここの所のブログ内容に 韓国の何でそれするんろかって書いてます

 

何よりちょっと調べれば違うって事分からないのだろうかって疑問です

そしてもっと思うのは 韓国の若い人が中国みたいねネットの規制が

少ないのになんで「ここは おかしくない?」って思わないのかと・・

 

私「何で?」って思うと気になる面倒な性格なので ただ そんな人で片づけられない

 

そこで 私は「文字」って事を理由の一つだと思ってます

日本語の文字は「漢字・ひらがな・カタカナ」が混在する国です

外国人からみると 喋れても次に文字の読み書きに関して大きな壁になってます

 

日本の文字は中国から入った漢字っていうのが 今は定説です

このブログで日本人の民度として 新しい物に興味があり

それを単にそのまま使うって事しないで 日本なりに工夫するって書いてきました

 

文字が入って来た時 中国の方がはるかに進んでいましたので

その文化を速く覚えるのなら中国語そのものも言語として使うのも一つのやり方

だったのかと思います でも日本人は日本語は捨てずに漢字の読み方を変えちゃいました

それから感じの種類は複雑で多すぎるって事で 中国語をくずして ひらがなとカタカナを作りました

 

アジア圏では中国という国があるので 漢字圏でもありました

ただその大量の文字数から庶民がそれを使うには難解すぎます

そこで文字数を減らすという事に必要性を感じてました

 

漢字を廃止するという考えは アジア圏では庶民の為に必要性がありました

朝鮮半島では ハングル文字を ベトナムもそうです

日本もありました(ひらがなやカタカナがありましてから)

近々では 福沢諭吉が漢字を維持する為に初等教育での当用漢字の統一と

第二次世界大戦で敗戦した日本を統治したアメリカ側が アルファベットを

文字にする為にローマ字を文字にしようとしました

その時にアメリカ側の言い分は 文字は少ない方が世の中に広まるからでしたが

その通達の担当責任者になった役人は 全国調査をした時に

日本人の識字率は97%という結果を提出しアルファベットの必要性無い事を・・

(私の年齢ではローマ字を覚えているので 英語の読む時に 英語全然ダメですので

英語を声で出して読む時に ローマ字読みするので それが娘からみると爆笑ネタになります)

 

前置き長かったですけど 漢字を正式に法律的に廃止したのは ベトナムで100年程度前で

その時にベトナムはヨーロッパの植民地でしたのでその影響あります

韓国は正式には西暦2000年だったと

 

中国が漢字を残す理由 また日本が漢字を残す理由は同じです

それは残っている歴史書が漢字表記だからです 昔の出来事が誰も

読めないとなる過去が分からないってなりますからね

 

私がここでたどりついたのは ハングル文字中心の場合漢字を読めない人が

どんどん広まるし ハングル文字で書かれた物は 戦後のものばかりであり

そこで朝鮮半島の多くの人達は 国の政策として「反日教育」をしていたので

過去の歴史に関しての文章は存在しても読めないって事なのだと・・