二つ前の「アバンギャルディー」の動画関係を・・

 

日本人は外国からの新しい物をまず真似ます

次にそこからもっと良い物を・・って作る事に優れているって思います

そして何より外国が驚くのは そこに日本人らしさ(過去を忘れない)ところが

土台になっている事で そこに外国の人「メイドインジャパン」に

感動するって事だと思います

 

私がそれを思う動画を・・ 根本は日本の一糸乱れる団体ダンスとも・・

 

大学学園祭の物で このグループがまだ売れていない頃

 

 

この動画で登美丘高校ダンス部を

 

荻野目慶子とコラボ

 

 

 

海外進出

 

 

個人的遅く生まれた一人娘 40過ぎたオッサンの私は

娘が大好きだったセータームーンを嫌ってほど聞いて全曲覚えたって事で・・笑い

 

 

これらの中で外国が驚くのは 個人は団体の中っていう

基本的な民度って思うのですよね

それは日体大の団体行動っていう所に象徴しているって思う・・