今回の記事は「Notion」で覚えた事のものではありません

 

還暦パソコン初心者用ブログが立ち位置なので

パソコンを仕事関係でいやいや覚えた人達が

それを使わなくなった時期はさまざまだと思います

 

私がパソコン系の話題の中で 今はそれが?って事でも

過去のパソコンの知識が邪魔して「これは無理」って勘違いしている

人がたまにいます

 

まず 一つ前の記事の動画の中で「CSV」ってパソコン用語ですけど

これは Excelを含め「表物」が基本のソフトすべてが

その形式なら読み取れる物です

 

パソコンが家庭に普及が一気に加速した時期に

買ったのは良いけど 結果年に一度の年賀状の宛名打ち出し

しか使っていない人もいて 新しく買ったパソコンに付属している

年賀状ソフトが今まで使っていた物と違っていて

「せっかく入力したデータ また最初から入力するのか」って

愚痴をこぼしているので 今まで使っている年賀状ソフトに

必ず「CSV形式で保存」ってあるので 一度それをして

新しい年賀状ソフトには CSV形式で読み込むってあるから

それで全データをそれで使えるよって言って喜ばれました

 

CSV形式とは それをメモ帳で開くと分かると思うのですが

Excelでいう セル一つに入る文字を 隣のセルに入る物の間に

空白や「コンマ」などが入っている形式で 表ものソフトでは

それを開くとちゃんと そのソフトが使えるようにする為の物です

 

私仕事の一つに 会社用の年賀状や会社として出す社名変更や

新役員の挨拶状の宛名打ち出しがあり それをExcelデータで

もらってそれを使ってやってました。

 

ソフトが違うと無理って思っている人が居て 過去ワープロソフトで

一太郎とWordが半々で使われている時期にも

最悪「テキスト変換」って方法で文字のみやっていた時期もありました

 

またPDF形式で作られた物は その中の文字をワープロソフトで

編集できないっていうのもPDFでも厳密に言えば種類がありますが

今は出来ます。

 

私ある時 上の物から「このホームページにある表だけど

悪いがこれ見て エクセルに入力してそのエクセルデータを

くれないか」って言われ 私20分後に「これです」って言って渡したら

「えっ? あれだけの量の文字を この時間でやったのか?

一週間ぐらいかかると思っていたんだが・・」って言われました

 

単にその表を全コピーして Excel開いて貼り付けた時に

同じ幅のセルになるので 表の調整をしただけです

 

もうそのソフトが無いから観れないとあきらめた

個人的なデータって 案外観れるって物があります