階段を一段上がったって 過去のブログで書いていますが

その階段の高さはじつはとっても低いとも言えるし

一段上の階段に上がる前の小石につまづいているとも・・苦笑

 

「Notion」で開いた所に入力をする時に

当初Windows標準のメモ帳と同じって無意識に考えていました

例えは メモ帳を入力する時に 一行の文字数が長くなると

適当な文字数で改行(リターン)を押して改行します

 

ですから10行の文字を入力した時に この10行を一つの

繋がった文章と考えます

 

「Notion」の仕組みは違います

「Notion」は ブロックの集まりで出来ていて

10行の文章は 一つの塊ではなく10個のブロックになっているのです

つまり改行した時点で 次の新しいブロックに文字が入るっという仕組みで

10行の文章を 一つのブロックに入れようとすると

shiftを押しながらリターンにしないといけません

 

これは別に意識をする必要がないかもしれませんが

この仕組みを理解してなかった私は

「Notion」の使い方の中で ブロックの移動はマウスで

簡単に好きな所に移動できるって言葉で

数行の文章が何で一行しか移動できないのかで

かなりの日数ひっかかっていて前に進めませんでした

 

何言ってるの?って思うでしょうから

私がこれ見て「あっ そういう事か」って思った動画を・・

 

(この動画を 貼り付けるのに 以前のやり方だったら

少なくとも3分ぐらいはかかっていたでしょう

でも「Notion」から ひっぱってきてるので30秒ぐらいで貼り付けできます)