昨年、冬至の日から、81日かけて花びらを塗っていく九九消寒図を紹介しまして…
次のブログで、私は梅の花を貼っていく春待ち消寒図をやってみようとなりました。
さてさて、消寒図はどうなったでしょうか😆
最初は…6日経った…12月27日かな。
少しずつ、増えていって…
中段の…1ヶ月たった、1月21日あたりで、もういい感じになってますよ
下段の2月5日には、すでに満開っぽくなっとるやないかーい
でも、まだ寒くて…春は遠い感じ
さて、3月に入って81枚貼り終わったら・・・
こうなりました。
笑ったでしょ ワッハッハッハ
根元には新聞ちぎり絵で、草を芽吹かせてみました
ちぎったのは、こんな商品の広告です。
青汁か〜い
あ、材料は葉っぱだもんね。
春待ち消寒図、楽しかったな。
少し前から、携帯の待ち受けにもしております。
春です。春がきたんです。
今日は東日本大震災の起こった日でもありますね・・・
実はただ今・・・
私は早朝の新幹線に乗ろうとしています。
12月12日以来、久しぶりに母に会いに長崎に帰るのです。
同行する妹とスケジュールを調整したら、なんと春待ち消寒図の完成と同じ日の今日、11日になりました。
期せずして、母に会う日を指折り待つように消寒図を作ったんだな…と思ってジーン…ときました
おかあさーん、もうすぐ会えるよ
