前回のブログで書いていた…
九九消寒図貼り絵版。



早速クラフトパンチを入手して作ってみました。

100均のに比べてやっぱり大きめでした。


花の中心部のしべはどうする?

得意はてなマークの消しゴムハンコで掘ってみたよ。


ちっちゃくて、掘りにくい〜滝汗


しかも、何色か持っていたカラーのスタンプ台が見当たらない滝汗

春まで勤めていた老人ホームにいろいろ置きっぱなしのようだわ(返してもらおうかな。ライトボックスや色鉛筆も…)あせる


そこで


化粧用のコットンに絵の具を溶いてみたゲラゲラ

使える・・・臨機応変なヤツゲラゲラ


簡単版。左上の・・・

ボールペンで3〜4本シベを描いて、

太めのサインペンで飾るのが楽で、おすすめ。



さて、次は

花を貼り付ける梅の枝だわ。


ネットでいい感じの梅の木を探すと…

ありました。(盆梅のお写真、借りました)。



これを参考にして、クレパスで描いてみました。

色画用紙は青と緑で悩んで・・・これに。

B4サイズです。



リビングの壁に貼ってみました。
冬至からの8枚、貼っていくと…楽しい口笛
1日1枚、ノリで貼っていきます。音譜音譜音譜

3月には満開になりますよ〜ラブラブ



年内最終のブログ更新になるかも。

皆さま、よいお年をお迎えくださいませ🍀


来年はマンガを描きまくる1年にしたいラブラブ