おはようございます
昨日はひな祭りご飯を作りました。
我が家では去年から今年にかけて
女の子が二匹(犬猫)増えたので
健やかな成長を祈って
食べるのは人間だけど

ひな祭りご飯で
今年絶対使ってみたかったのが『道明寺粉』

本でみた桜焼売を作ってみたくて

道明寺粉が一体何なのか謎だったのですが
AIによると
もち米を蒸してから乾燥させ、それを粗く挽いて粒状にしたものです。
だそうです
もち米と何が違うのかしら?
用途や加工方法に違いがあります
だそうです!
へぇ〜!
どこで売ってるかわからなかったので
ネットで購入しました

焼売の他にも
余った道明寺粉で桜餅を作りました

まずは
私、陶芸でもいつも似たような作業をやってる...
やっぱり
こねたり丸めたりする単純作業が好きなんだな...
延々とやってられるわ

桜餅の作り方はこちらのレシピを参考にさせてもらいました

その他のメニューは
ちらし寿司にしたかったけど
スーパーに行く時間がなかったので
近所のドラックストアに売っていたふりかけを駆使して菱餅型ご飯にしました!
使ったふりかけはこちら
『ひろし』というふりかけを初めてみた

お吸い物もドラックストアにあったやつ。
他に夫が喜ぶであろうザンギを追加

かわいらしい

いい意味でパサっとした食感で美味しかったです!
普段の料理はついつい作り慣れているものばかり作りがちだけど
未体験の料理を作ると
脳が活性化されて良い

ではでは今日も素敵な1日を

使った食器類

最後までご覧いただきありがとうございます

