●これまでのリフォームブログ一覧 → 


キッチンですおねがい

さりげなく写真を掲載していますが、このアングルの写真、作るの結構大変なんです・・・・

 

キッチンの間取り変更はしていません。

 

床はサンゲツHM4107、壁と天井はリビングと同じサンゲツFE6027です。

 

キッチン設備は、計画通りのものです。


●キッチン ラクシーナ 2.4m幅
  扉:エイジドダーク、カウンター:グラーノホワイト、取手:シルバー
●クッキングヒータ QSSG32ASE
●食器洗い乾燥機  QSS45RD7SD
●キッチンフード  QSS43AHZ2M
全部パナソニック製品です。

 

新型コロナの影響で、一部設備の納期遅延が心配でしたが、なんとか引き渡しまでに無事すべて取り付けられました。

 

もともとほとんど料理しないし、今回取り付けたIHの使い方もさっぱりわからないので、ほとんど未使用状態で、まだきれいです。
食洗器は何度か恐る恐る使ってはみましたが、ほとんど汚れていない食器で試してみただけなので、実力はまだよくわかりません。
そもそも食洗器は必要だったのだろうか・・・ そのうち食器保管庫になってしまいそうですガーン

 

残念ポイントはこれ↓

冷蔵庫の扉がキッチンフードに当たる滝汗
クッキングヒータとの干渉には注意していたのですが、まさかこっちが当たるとは・・・
次回冷蔵庫買い替え時には、薄型を選ぼうと思います。


キッチンの向い側に置いたレンジ台は、以前から使っていた自作のものですが、今回のキッチンに合わせて色を変えました。

 

これが元の色です。全面同じ色のニスで塗装していました。


ラクシーナと統一性を出すために似た柄の粘着シートを貼りました。

デザインが異なるので、まったく同じにはなりませんでしたが、色を合わせるだけで統一感が出ましたおねがい

 

引き出しには新たにカラボサイズボックス(ニトリ ブロイBR横型ハーフ)を6個購入して収めました。
ちょっと高いですが、色合いもよく高級感がありますウインク

 

 

IHの話に戻りますが、以前のガスコンロには専用の炊飯鍋があり、コンロを炊飯モードにするだけでご飯が全自動で炊けました。

 

このIHにはそんな機能はないようですショボーン

もちろんガスコンロ時代の炊飯鍋は、IHでは普通の鍋としてもぜんぜん使えないようです(使えないランプが点滅・・・)。

どうしたものでしょう・・・アセアセ