【小学校受験】校長先生へのお礼状、差出人は誰にしたら良いですか? | お受験ママたちへ

お受験ママたちへ

お受験ママのマナーとマインドを整える小学校受験伴走コーチ

 

    
お友だち登録で
お子さまの行動の色、心の色 4 つのカラー診断を

プレゼントしております

 

友だち追加
お友達登録後
あなたも質問してみませんか?

志望校の校長先生へのお礼状。

差出人は誰にすれば良いのでしょうか?

 

お父さまが直接お書きになる場合は

お父さまのお名前で

問題ございません。

 

お母さまがお書きになる場合は

お父さまのお名前をフルネームで書き

その左下に少し小さい字で内と書きます。

 

このように書くと

「妻が夫の代わりに書きました」

という代筆の意味になります。

 

これは一般的なお礼状で良くある書き方で、

お礼状を書き慣れていらっしゃる方は

このようにお書きになる方が多いようです。

 

しかし、今回はお子さまの入試を

控えていらっしゃるということですので、

 

お父さま、お母さま、志願者ご本人の連名で

お礼状をお出しになっても

問題ございません。

 

なお住所・宛名の書き方ですが、

〒マークは書かずに郵便番号のみ書き、

 

都道府県名から略さずに

数字は漢字で書きます。

 

学校名は名前の右横に少し小さい文字で、

 

名前は住所よりも少し下げて

封筒の中心に大きい文字で書きます。

 

封筒の裏側には

忘れずに差出人の住所と名前、日付を

書いてくださいね。

 

封筒に糊付けして封をしたら、

綴じ目のところに「〆」や「封」などと

「封字」を書きます。

 

書き慣れるまでは難しく感じますが

正式なお手紙は形式が決まっているので

 

決まり通りに書けば

間違えることはありません。

 

あまり心配しないで

ささっと書き上げて、

 

出来たらその日のうちに

遅くとも3日以内に投函しましょう。 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

また書きますね。

 

↓↓今週の人気記事はこちら↓↓