【小学校受験】ママ、サザンカとツバキってどこが違うの? | お受験ママたちへ

お受験ママたちへ

お受験ママのマナーとマインドを整える小学校受験伴走コーチ

先日お伝えした冬の花の中の

サザンカとツバキですが、

 

お母さま、見分けはつきますか?

 

サザンカとツバキは開花時期が

重なる上に

お花の形状もよく似ています。

 

実物を見せてお子さまに

季節のお花を知ってほしいと

思っていらっしゃるお母さま、

 

サザンカとツバキを見分け方は

ご存じでしょうか?

 

サザンカとツバキの違いの1つ目は

開花時期の違いがあります。

 

我が家の近くでは、

漸くサザンカの花が咲き始めましたが、

その隣に植えられているツバキはまだ

つぼみのままです。

 

サザンカの方がツバキよりも早く、

秋の終わりから冬にかけて開花します。

 

ツバキの場合は冬から春の始めにかけて

開花します。


小学校受験ではどちらとも冬の花

として分類されます。

 

今年の開花はサザンカもツバキも

遅れているため、

我が家の近くでは

サザンカのみ開花している状況です。

 

お宅の周りはいかがでしょうか?

 

2つ目の違いは

花の真ん中にある黄色いおしべの形状です。

 

サザンカのおしべは

平べったく広がっている一方で、

 

ツバキのおしべは

真ん中にぐっと集まって突き出しています。

 

サザンカとツバキが開花している時期が

重なっている時がありますので、

 

お子さまと一緒に見比べてみると

特徴が良く分かります。

 

3つ目の違いは

散る時の様子です。

 

サザンカは花びらが

1枚1枚ばらばらに散りますが

 

ツバキは花が丸ごと落ちます。

 

お花が散るころにまた

お子さまとご一緒に

サザンカとツバキを見比べて

その違いをご覧になってみてください。

 

お子さまに

「ママ、サザンカとツバキって

どこが違うの?」

と聞かれても安心してください。

 

これからの時期、何度でも

実物を見に行くことができます。

 

まずはお子さまに実物を見せ、

「どこが違うのか」

 

お子さまご自身が気が付けるように

お声かけしてみてください。

 

今日はサザンカとツバキの

違いの見分け方について

お伝えしてまいりました。

 

「サザンカとツバキって

どこが違うんだろうね、

一緒に調べてみようね」

 

そんな風に、是非お母さまも楽しんで

お子さまとご一緒に違いを

探してみてください。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

また書きますね。