西暦から「13の月の暦」へ。441年の節目に新しい時間の扉を開く。
いつもご覧いただきありがとうございます。
こよみ屋のKOZOです。
今日は西暦9/28、
13の月の暦では
電気の月9日。
今は「ヴィジョンの力の鷲のウェイブスペル」。
私の「13の月の暦 ヨコ」カレンダーには
鷲の絵を描いて日々ヴィジョンを意識している。
未来の予測が難しいと感じる今だからこそ、
自分で未来を思い描くことの大切さを感じるこの頃。
街を歩くと、ショップではすでに
来年の西暦の手帳が並んでいる。
西暦の正式名称は「グレゴリオ暦」。
ユリウス暦の
1582年10月4日の翌日が
グレゴリオ暦の
1582年10月15日になった。
これがグレゴリオ暦(西暦)の開始日。
今から441年前のこと。
この441が「13の月の暦」ユーザーにとっては
重要なキーナンバー!
「13の月の暦」の提唱者ホゼ・アグエイアス博士が
晩年に発表した銀河ツール「シンクロノトロン」の数!
「グレゴリオ暦」は
不調和なリズムのカレンダー。
私たち人類が忙しい時間の中で
不自然な行いをするのは
「グレゴリオ暦」の影響なのかも知れない😱
きっと大いに関係しているはず。
なぜならこの441年の期間で
今の地球の大混乱状態が出来上がったのだから。😭
日々の私たちの忙しさと
カレンダーは無関係ではありません。
「グレゴリオ暦」441年の節目に当たる
10月15日に
ホゼ博士が提唱した調和の時間のカレンダー
zoomで開きます。
なんと!
この日は金環日食!
太陽、月、地球が一直線に並びます!
今は
新しいカレンダー「13の月の暦」を使い始めるのに
絶好のタイミングなのでは・・・✨🌈
↑ ↑ ↑ ↑ これが
最初は分からないことがいっぱい
かも知れませんが、
心配ご無用!
使っていると
西暦では感じることの出来ない
ステキな時間が流れ始めます。👍💕
最初からスッキリいろいろ知りたい方は
ぜひ銀河小学校1年生にご参加ください。
新しい時間の扉が開くこと間違いなしです。🌈
皆さまのご参加、心よりお待ちしています。🤗💕
すでに「13の月の暦」を使っている方は
10/9の銀河小学校2年生もオススメです。
手帳、ダイアリーの巻末にある
ドリームスペルの世界観に触れる
四次元時間の基礎クラス✨🌈
2万6千年の時空旅行も体験していただきます。
なんか面白そう😊❤️
と思った方はぜひ!
ちょっと、いきなりは難しそう😅
と思った方は
まずはカレンダー、手帳、入門書「新しい時間」を入手して
「13の月の暦」を使い始めるところからスタートしてください。
ひと月28日のカレンダーが
あなたの体のリズムをととのえ、
ツォルキンの260日周期が
あなたの心のリズムをととのえます。
その先に体験するシンクロニシティが
「13の月の暦」のお楽しみの時間。✨🌈🌏
それでは、引き続きステキな時空の波乗りを〜🏄🏽✨🌈