【「ホラ吹き総理」安倍総理またもウソ「8割が65歳超えても働く意欲ある」はウソでデマだったことが判明! 実際は55%!(2014年内閣府データより)】
 10月4日の所信表明演説などで、安倍総理が「8割の方が65歳を超えても働きたい意欲持っている」との発言を繰り返している中で、東京新聞が検証した結果、これがウソでデマだったことが判明した。
 内閣府が2014年に行なった「高齢者の日常生活に関する意識調査」のデータによると、「現在仕事をしている人」の60歳以上の男女が65歳を超えても働きたいと考えているのはおよそ55%だった。
 あくまでも「現在、仕事をしている人」に限って統計を再処理した数字を、あたかも高齢者全体の大多数が「働きたい」と思っていると錯誤するように安倍総理が誘導していたのだ。

 こんなウソを平気でいう総理大臣。ヘドが出る。ネットでは批判殺到中である。

東京新聞 2019.10.5.ーー。
【<論戦ファクトチェック>「65歳超えても働きたい 8割」 基データは5割超 数字は誇張】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201910/CK2019100502000158.html
要旨:安倍晋三首相の四日の所信表明演説を、本紙がファクトチェック(事実確認)したところ、高齢者の就労希望について「六十五歳を超えて働きたい。八割の方がそう願っている」と説明した部分が、実際は五割超だった。八割としたのは回答者を「仕事をしている人」に限って統計を再処理した結果で、首相の説明はウソの誇張と言える。

【政府によると、演説の基になったのは内閣府が二〇一四年度に実施した「高齢者の日常生活に関する意識調査」】
 全国の六十歳以上の男女約三千九百人が回答。何歳まで仕事をしたいかという設問で「働けるうちはいつまでも」は28・9%、「七十歳くらいまで」は16・6%、「七十五歳くらいまで」は7・1%、「八十歳くらいまで」は2・7%。合計すると55・3%で、八割を大きく下回る。

 この設問について内閣府は一七年版の「高齢社会白書」で「現在仕事をしている人」の約千三百人に絞って再集計。「働けるうちはいつまでも」から「八十歳くらいまで」の四項目を合計すると79・7%になり、「約八割が高齢期にも高い就業意欲を持っている」と結論付けた。

 安倍首相はこの結果を引用したとみられるが、「現在仕事をしている人」という前提条件を説明していないため、高齢者の八割が「六十五歳を超えて働きたい」と思っていると誤解させかねない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterの怒りの声ーー。

●東京新聞政治部✔@tokyoseijibu
首相の所信表明演説をファクトチェック(事実確認)。「65歳を超えて働きたい。8割の方がそう願っている」と言いますが、実は‥‥ #ファクトチェック #所信表明演説
https://www.tokyo-np.co.jp/…/list/2…/CK2019100502000158.html
●東京新聞労働組合@danketsu_rentai
首相の所信表明演説。「65歳を超えて働きたい。8割の方がそう願っている」
そのデータに疑義あり。
第一、働きたいのでなく、働かざるをえない人が多いのだから
数字のトリック以前に、前提が虚偽。

●ステイメン@打倒!凶人安倍!@deskain

#凶人安倍 が #アホノミクス の成果を自画自賛する際、数字を出すのはいつもの事だが、都合の良いものだけ摘み食いし誇張するのも毎度いつもの事だw
●tomohiko888@tomohiko888jp
⚫︎雇用も増えたが 、非正規雇用はもっとふえている。
⚫︎被雇用者が増えたのは、働かなければ食べていけないから。
誇張と統計操作の詭弁だ!!

●はんざわ多美(大垣市議会議員)@hanzawatami

きちんと生活ができるならば、老後は余暇や趣味を楽しみたいと思いませんか。
年金は下がり、消費税や医療費、介護保険料はあがり、働かなくては生活できない実態の裏返しではないでしょうか

●みやかず@TO(Tryme(T)のオタク(O))@Miya_Kazu1981

<論戦ファクトチェック>「65歳超えても働きたい 8割」 基データは5割超 数字は誇張
違うよ。安定した年金が貰えれば働かないよ。お金が無いから働くんだよ。俺がその歳になったら多分納めた年金が消えるんだよ。払い損とかになりそうだな。


ーー以下略ーー

【所信表明演説以外にも、先のマスコミ関係者に向けての講演会でも同じことを言っていたし、安倍総理の発言は、何から何まで全てを細かくチェックべきだ】

 安倍晋三の発言は、その都度厳しく指摘していかないと、ますます日本社会に(安倍政権にとって都合がいい)様々な嘘やペテンが蔓延してしまっている。

しかし、実際に「65歳を超えても働きたい」と考えている高齢者は「全体の55%」としてるが、
そもそも、このデータの大元も内閣府が出しているものだし、この元データそのものについても、疑念があるのだ。

なんせ、今の日本政府は、主権者で納税者である国民に隠れて、政治家や公務員らが「平気で公文書や様々なデータや統計を改ざんしたり、隠蔽するようになっており、様々なあってはならない「詐欺手法」で、自らに都合がいいように実態を捻じ曲げた情報を国民に刷り込む動きが激化している。

【大手マスコミの世論調査なども同じようなことがいえる】
 質問の方法や誘導尋問の手法を駆使しても、ある程度自在に「狙い通りの回答」を引き出すことが可能だし、今の安倍政権が続く限り、あからさまな情報操作や改ざんを用いて都合がいい数字を発表することすら、国民は疑問を持ってみなけばならない。
 どこかの共産主義の国とおなじである。 

 そのように考えると、安倍総理による「8割の方が65歳を超えても働きたい意欲持っている」というのは、ほとんど「根も葉もないようなインチキ」である
 しかし、もう殆どのマスコミはこれを垂れ流しているのだ! 
 先の記事でも述べたように、「働かないと生活できないので、仕方なく働こうとしている人々」を「働く意欲を持っている人々」にすり替えている。

【国民の「重要なデータ」を総理大臣が国会で捻じ曲げ、デマ同然の誇張を各所で吹聴! あり得ない】
 高齢者を「死ぬまで働かせ続けたい」安倍政権の思惑が丸出しになったのだ。
 誰も働きたくて働いているのではない。生活が厳しいから働いてるのだ。その人達は当然ながら「先の老後も不安だから、しかたがないが、「働きたい」と答えるのは明白ではないか。
 
それを、いかにも「労働意欲」と解釈するのは間違っているし、設問もオカシイ。

【まず、自らの身を切る改革をやってから、こういうことは言え!! 国民を奴隷扱いするな!!】
街で交通誘導作業は土木建設現場では高齢者が重労働で働いて居るのを見るが、夏の35℃以上、冬は寒くて大変な作業だ。「絶対に過酷な作業」であり可愛そうだと思う。


私も311被災者で多重債務のある身だ。 間違いなく、大不漁で70歳では返済できないから、板子1枚地獄の海の上で重労働しなけばならないだろう。

明日は、我が身かも知れないが、一般社会のひとまでこうなっては日本は崩壊する。

 

議員のような身分での大したカロリーを使わない仕事? では全く分からないのだろうなあ。
まずは、報酬減らせ!! 定数減らせ! 政務調査費なくせ!政党助成金なくせ! 

国会議員まずは議員の身を切る改革が先だ!!
議員は地方でも人数が多いし、昔からの旧態依然の手当が慣習になり公金が注ぎ込まれている。
これを見直して行かねばならない。地方議会も何も仕事をしないのなら、報酬減額がしなけばならないだろう。そういう次期に入って来てるのだ。


とにかく、コイツが総理大臣していれば、ホントに死ぬまで「働かされる社会」になってしまう。
悪夢ではなく、地獄のような自民党政権だ!!