久々のガンクロゲーム! | キムズカシヤの釣りとか色々日記

キムズカシヤの釣りとか色々日記

岸壁黒鯛ゲームって知ってます?落とし込み釣りなのですが、餌ではなくソフトルアーを使った落とし込み釣りをメインに書いてます♪

子供達の夏休みもようやく終わり、一段落着いたと思いきや次はガンクロ大会!

優勝を狙うつもりはなく、勝てたらラッキーくらいで行くつもりですが何やろ?気分が競る(^^;;
(え?やっぱ狙ってる??)

下見じゃないですよ!たまたま仕事が休みだったんで楽しみに行っただけですよ!!
(誰に何の言い訳やねん?)

ということで8/29に夜勤明けで10時からですが神戸第7防波堤へ出撃してきました♪



が、しかし、この前の台風で7防カーブの乗り場が破壊されて赤灯台しか無理との事。
なので赤灯台で降りることにしました。

船の中でいろいろ船長に台風後の画像を見せてもらいビックリ!

更に沖堤防へ上がってビックリ!

敷石というんでしょうか床面のコンクリの一部が剥がれて一段ひくくなってる((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


そしていつもお世話になってる神戸松村渡船さんの乗り場がエラいことに((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


完全にへしゃげてます∑(๑º口º๑)!!
(神戸渡船さんの乗り場は全く問題ありませんでしたよ)



乗り場のおかげ?で普段あまり時間がなくて探らない赤灯台からスタートし、午前中は西側、午後から白灯台目指して落として行く計画でかるーい気持ちで赤灯台付近を探ったら



一発目からアタル((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
(2ヒロキッチリ)

のらんかったけどいつもと違う雰囲気に気合いが余計に入り、より丁寧に探る。


…と




キビレどんっ!



画像はないですが38cmのチャイチーが釣れました♪

すぐさまリリースしてちょっと歩いて


38cmのおチヌ様きた(^^)

それから


サイズ忘れましたけどイエローメッシュのオシャンティーきた(^^)

ほんでもって



これまた40ないけどおチヌ様来ました♪


短時間で4枚!初つ抜け達成かな♪と予感(^^)
(タナは全て2ヒロキッチリ)





さらに43cmのデカキビレを追加してもうつ抜け妄想の余韻に浸りながら余裕ぶっこいて昼飯休憩を取ります(^^)

40分くらい休憩を取ってさあ、白灯台目指して頑張ろう!と意気揚々に行ったのはいいですがこっから夕方までの約5時間はアタリももらえず辛い辛い長旅となり、なぜ釣れないのか?

色んなことを考えながら試行錯誤しますが、とにかく全くアタラナイ。

午前中は上層でキビレが多く、水潮の影響なのは分かりました。そして釣れたタナは全て2ヒロキッチリ入った所でマチヌも少し混ざっていたことからマチヌは少ないかもしれませんが、全部同じタナで攻めていけばキビレを含む総枚数は取れるだろうと確率論で判断し、底まで探ることなく、ずっと同じタナばかりを攻めていました。

単純な発想でもなく、アタリが出なくなった時間帯から潮が飛び始め、オマケに干潮も重なったので底まで探ろうが喰いが悪い時間帯と勝手に決めつけたのも原因で、そもそもこれが初心者たる所以であり、釣果に繋がらない原因でもありまして後々反省したのですが、最近の釣果も鑑みて、なぜこの日は午後から夕方まで当たらなかったのかがわかったような気がします。やはり釣れるには条件が揃わないとだめななんです。

私なりの私見ですので参考にしないで下さいね(^^)なんの保証もありません!あくまで推測ですよ!これを前置きに

なぜこの日釣れなかったのか?それを箇条書きにしますと
1、タナを限定してしまった。(初心者)
2、干潮。(言い訳)
3、潮飛び+風。(下手くそなだけ)
ですかね。

午前中にアタリももらえたし、実際に釣れてたのでワームの色選択は間違ってなかったと思います。じゃあなんで釣れないの?

1~3番まで全て繋がってるのですが、私もまだまだ初心者です。知識なんてまだまだ浅く経験もまだ浅い。そんな浅い状態での経験からですが、干潮で釣れたことが過去に1回はだけと少ない!

そして南西風でええ感じだったのですが、風が強過ぎて外向きケーソンは荒れ、実際に落としてもラインが吹け上がって上手く落ちなかったのと、事前情報で外向きはダメということを聞いてたので勝手に外向きは自分の中で除外にしてました。

そして内向きも潮飛びと強風によって上手く落ちずガン玉を重くしてもどんどん流されてたせいで自分ではキッチリ2ヒロは入れてたつもりですが実際は1ヒロも入ってなかったものと思われます。

そもそもチヌのいる棚にワームを送り込んでないのですからアタリなんてもらえるわけがありません(/ω\)

↑これ重要!



夕方帰る前には別の、風の影響を受けても上手くフォールするポイントで2ヒロ入った所で7枚目となるキビレをキャッチしましたのでやはり、チヌがいてるタナまで届いてなかったことが釣果につながらなかった原因だと思われます。


こんなことなぜ今頃気づくのか?


そんなもんなんですよ(TT)1人でやってると(TT)
(言い訳すなー!)



誰か他の人と来ていたらいろいろ確認し合えるので気づくかもしれませんが1人でやってると勝手に決めつけてやるんでこうなるんです(TT)

でもまあ、経験値が増えるまでの辛抱なんで気長に頑張るしかないですね♪
日々修行です(`・ω・´)キリッ


そして釣れる条件はご存知の通り、潮位、濁りが大前提であり、次にワームの形、色!


その次が風のあるなしによるフォールの仕方であります。

ある条件の元ではある程度フォールが雑でもチヌは喰ってくると思います。

その条件とは台風の時から荒れた海の中で餌も食べれずじっと我慢してるだろうと思われるおチヌ様。台風が過ぎて上層は水潮になり、餌も落ちてしまう。

お腹が空いたおチヌ様は餌を食べるため浮いてきますが水潮を嫌うので潮水との境界線以下の餌を食べる。

そこへ餌に似せたワームを送り込んでやるとお腹を空かせたおチヌ様が喰らいつく!とういう推測ですw
(推測ですよ!)



その水潮のタナを抜ける所を探らなけばいけませんが、お腹を空かせてるおチヌ様は多少フォールが雑でも際さえキープ出来ていれば喰ってきたと思います。

結局何が言いたいのか。それはつまり、


台風後の水潮は底まで探ってみ!ってことです(^^)


全部が全部探れって訳じゃありませんが、夏だから常に上層にいてるとは限らないんです!

何投かに1回は底まで探ってみて状況を見ればいいんです(^^)

潮飛び?強風?上手く落ちない?
じゃあガン玉ありえんくらい重くしても潮切ってでも落とせばいいんです!
(もちろん程度はありますよ!あしからず)


今思うと後悔ばっか…(_ _)


最近、悪天候が好きになりそうですが、やっぱり微風、南風、潮位1m以上が好きなコンディションですな~(*'∀'人)♥*+



条件さえ揃えばガンクロでつ抜けも余裕で出来ると思います!!!(^^)




大会当日までガンクロできませんが大会当日は素直に釣りを楽しみたいと思います♪

伊丹さん来るし♪


そしてこの実釣動画も取れましたんでボチボチ編集していきます!

チャンネル登録者の皆様、ガンクロゲームに興味のある方、もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m


さあて、大会まで後少し!皆さんレベルも上がって釣果もどんどん出てる(^^)

キビレで劇的優勝!なんていいかもしれないですが、優勝狙うとズッコケるので私はじっくりとガンクロゲームを楽しみたいと思います♪