こんにちわ キムテツです
今日の午後は、福山市内の高台にある、大門中学校にお邪魔しました。
私が中学生の頃には、存在しなかった「総合的な学習の時間」というのがあって、そこで生徒さん達は、いろんな国について調べたり、自分たちに出来る国際協力について考えたり勉強されているんです。
その授業の一環で開発途上国や青年海外協力隊の活動を知ろうと言う事で今回、お招きいただきました。
2年生・135人を前に2時間ほど、私がホンジュラス共和国で見たもの、感じたこと、経験したことなどを講演させていただきました。
講演するのは、帰国して十数回目になりますが、行く度にお話をさせて頂く反面、生徒さんたちからいろんなことを逆に教えてもらい、パワーをもらってるような気がします。
こちらからの問い掛けを多く含めて一方的な講演にならないように心がけましたが、嫌がる事なく答えてくれるなど、純粋さや協調性など素晴らしいと思いました。
13,14歳のうちから世界に向けて関心を持ち、自分に出来ることから取り組んでいけば、貧困や差別のない世界がやってくるのもそう遠くないなと思いました。
終わりに差し掛かり、どんどん質問が出るなど生徒さん達の積極性も感じたときでした。
風邪が完全に治ってなくて、声が擦れたりする時もありましたが皆さん最後まで熱心に聞いてくださいましてありがとうございました。
帰りに、「ブログ見てますよ!」と声を掛けてくれた生徒さんもいらっしゃいました。
うれしかったですよ。これからも部活頑張ってくださいね!
キムテツ
↓クリックお願いします