画像はお借りしました
 能登半島地震に伴い被害を受けられ被災なされました皆様には心からお見舞い申し上げます。

一日も早く復旧復興を祈願させて頂きます。🙏

訪問して頂き、いいね👍フォロー 有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いします。m(._.)m励みになります。😊


法恩院住職 鳥沢廣栄著

『スッと心が軽くなる仏教の言葉』を引用させて頂き投稿させて頂きます。


[考え方を少し変えたり、世の中を見る角度を少し変えれば、生きる希望は見えてくるものです。それを説き明かし、安楽な世界へと導いてくれるのが仏教なのです。


 仏教には、自分の生き方を変える言葉がたくさんあります。生きる希望が湧いてくる言葉が数多く語られています。そのことを多くの方に伝えたいと思い、本書を記しました。


 この本を読んで、少しでも生きる希望が得られるならば、幸いに思います。あなたの心に響く言葉が、きっと見つかることと思います。 合掌]

            鳥沢廣栄著


第一章 心が軽くなる言葉


大悲三念住──すべては平等である(典籍:「有部律」)


[人は差別をします。自分を慕ってくれる者を優先したり、庇護したりします。自分にとって不都合な相手には冷たくもなります。人は他人に対して、その関係に差をつけるものなのです。


 ところが、覚りを得た者にはこの差別はありません。すべては平等なのです。


 仏教を信じ信仰を深く持(たも)つ者に対しても、仏教を全く信じない無信心な者に対しても、半信半疑の者に対しても、如来や菩薩は平等に接し、常に正しき智慧を念じているのです。

これを「大悲三念住」といいます。


 「三」は、信仰の篤い者、無信仰の者、半信半疑の者三種の衆生のことを表しています。どのような相手に対しても、如来や菩薩は平等に接する、大いなる慈悲心を持っているのです。


 普段、敵対している相手が相談を持ちかけてきたとき、あなたはどう対応するでしょうか。聞く相手が違うと拒否しますか。あるいは、何を今さらと冷たくあしらったり、罠かも知れないと疑ったりするのでしょうか。


 あなたが嫌う相手でも、敵対する相手でも、仲良くない相手でも、もし相談を持ちかけられたり、救いを求めてきたりしたならば、そのときは話を聞いてあげるといいでしょう。友人でなくても友人と同じように平等に話を聞いてあげましょう。差別や区別をしない態度こそが大切なのです。


【自らの慈悲心の深さにより、相手と接する態度が変わります。

菩薩の位まで慈悲心が深まれば、大悲三念住の境地達するものと思います。その境地に向けて精進を続けて参ります。 合掌】



世界平和・日本国安泰・正法興隆・天変地変の難の成仏を祈願させて頂き、一日も早くロシア、ウクライナ、中東での平和な日々が訪れます様。
南無妙法蓮華経🙏🙏🙏


「先祖の血みんな集めて生まれけり」と説かれておりますが、私達の血肉の本は多千億のご先祖様から頂いております。ご先祖さまを敬い尊ばせて頂き子孫自らが亡き両親・亡き我が子・我が家族・ご先祖様のお供養をさせて頂く事が今命を頂いている者の使命役目であり信心の基本です。

ご先祖供養を初めとする釈尊の出世の本懐で有ります法華経による信心をご一緒に行わせて頂きませんか。現在FBを通じてご遠方の方々ともご縁を結ばせて頂き一乗会会員になっておられます。 合掌 

最後迄お読み頂き有り難う御座いました。(^_^)v
 
ランキングに参加してます。クリック宜しくお願い致します🙇
  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ 

一乗会本部教会活動のお知らせ!
宗教法人 一乘会本部教会(以下一乘会)は昭和32年に発足し八万四千の佛教の経典の中で最尊最上である法華経をもって世界平和と人々の幸せを目的として信行している教団です。
世の中、物質文明が主体となる中、次第に宗教離れが顕著となり、一乘会は小規模な教団故、その影響をより強く受ける様になりました。そこで宗教活動以外於いても世の為、人の為になる事は実施するよう、会員間で話し合い活動の輪を広げ今日に至っております。宗教活動以外の主な活動は次の4点です。
① 写経会(月1回開催)
バザー(写経会の時に同時)
③まちライブラリ(月一回開催)
④ 畑を楽しむ会(月3~4回実施)

写経会・バザー
令和6年6月12日(水)午後1時
ライブラリー
令和6年5月23日(木)午後1時

詳しくは一乗会のホームページをご覧下さい。